静岡県長泉町発表資料より静岡県長泉町では、都市計画道路池田柊線(県道大岡元長窪線の下長窪工区)延長0.36kmが開通します。これにより都市計画道路池田柊線全線2.09kmが開通することになります。
NEXCO東日本発表資料よりNEXCO東日本は、E8 北陸自動車道の大潟スマートインターチェンジが24時間利用可能になることを発表しました。
東京都発表資料より東京都福生市では、福生都市計画道路3・3・30号武蔵野工業線の多摩橋通りから都道第165号線までの延長約300mが交通開放されます。
大分県豊後高田土木事務所発表資料より大分県豊後高田市では、県道新城山香線に全長82mのゆずはりトンネルを含む梅木北工区(延長587m)が開通しました。
埼玉県発表資料より埼玉県では、県道日高川島線の南平沢工区(延長515m)が開通します。
NEXCO東日本発表資料よりNEXCO東日本は、E7 日本海東北自動車道の中条IC~荒川胎内IC間に「胎内(たいない)スマートインターチェンジ」が開通することを発表しました。
千葉県市川市発表資料より都市計画道路3・4・12号北国分線は、県道松戸原木線と外環道路を結ぶ延長約930メートルの道路です。既に、県道松戸原木線接続部から都市計画道路3・4・37号堀之内線接続部までの延長約590メートルが整備されていますが、延長約260メ…
静岡県三島市発表資料より静岡県三島市では、都市計画道路三島駅北口線(延長320m)、谷田幸原線(延長312m)が開通します。
千葉県では、千葉外房有料道路の料金徴収期間が満了となるため無料開放となります。
千葉県富津市発表資料より千葉県富津市では、県道大貫青堀線の二間塚工区(富津市二間塚地先)延長0.2kmが開通します。
秋田県発表資料より秋田県では、県道秋田雄和本荘線の「相川工区(水沢橋)」が供用開始されます。 === 供用開始日時は、2023年3月19日(日)15時を予定しています。 www.pref.akita.lg.jp こちらは旧道です。
宮崎県発表資料より宮崎県では、東九州自動車道の「清武南IC~日南北郷IC」間延長17.8kmが開通します。
宮崎県発表資料より宮崎県では、広域農道沿海北部地区の「延岡市伊形町~門川町加草」間が開通します。
福井県発表資料より福井県では、中部縦貫自動車道 大野油坂道路の大野IC-勝原IC間延長約10kmが開通します。
静岡県焼津市発表資料より静岡県焼津市では、都市計画道路「黒石通り線」延長410mが開通します。
鳥取県発表資料より鳥取県では、一般国道178号「岩美道路」の浦富IC~東浜IC間延長3.8kmが開通します。これにより岩美道路全線5.7kmが開通することになります。
今回の動画は、山梨県甲州市の林道 滑沢線です。2021年8月の撮影です。 林道鈴庫山線は以前ドライブした時には途中で通行止めだったので、今回は鈴庫山線につながる甲州市営林道滑沢線から鈴庫山線に入り残りの部分を完走する予定でしたが、残念ながら今回も…
愛媛県発表資料より愛媛県では、松山外環状道路「インター線」の側道部延長459mが開通します。
今回は動画は、山梨県富士川町を通る山梨県道420号 高下鰍沢線です。 撮影区間は、富士川町の県道42号と交差部から高下ダイヤモンド富士スポットまでとなっています。
兵庫県三木市発表資料より兵庫県三木市では、東播磨道北工区のうち「八幡稲美ランプ~八幡三木ランプ」の区間が開通します。
福島県発表資料より福島県では、主要地方道路 いわき石川線の石川バイパス2工区延長3.36kmが開通します。
福島県発表資料より福島県発表資料より福島県では、国道114号の山木屋1・2・3工区、国道349号の大綱木1・2工区が完成します。
茨城県常陸大宮土木事務所発表資料より茨城県では、国道118号那珂・大宮バイパスの那珂市中里地内から那珂市瓜連地内までの1,500m区間の4車線供用を開始します。
静岡県道389号 水窪森線の旅その4、いよいよゴールです。 門桁ダムから出発し山住神社(天竜スーパー林道交差部)を経てゴールの国道152号を目指します。
徳島県発表資料より徳島県では、主要地方道 山城東祖谷山線「京田工区」延長750mが開通します。
新潟県新潟市発表資料より新潟県新潟市では、新潟中央環状道路の一般国道8号から一般国道116号間が開通します。
愛知県発表資料より愛知県では、知立駅付近連続立体交差事業に伴い名古屋本線上り線(豊橋方面行き)が高架線に切り替わります。これにより、豊橋方面行きの列車による踏切の遮断がなくなります。
奈良県発表資料より奈良県では、一般県道平原五條線の小島工区延長1,050mが完成、供用開始されます。
国土交通省 中国地方整備局 広島国道事務所発表資料より広島県では、国道2号 安芸バイパスの八本松西IC~瀬野西IC間の延長8.4kmと東広島バイパスの海田東IC~海田西IC間の延長1.6kmが開通します。これにより東広島・安芸バイパス全線延長17.3kmが全線開通し…
大阪府泉大津市発表資料より大阪府泉大津市では、小松町4号線等道路改良事業に伴い市道小松町4号線及び市道菅原小松町線において道路の切り替えが行われます。