NEXCO東日本
NEXCO東日本発表資料よりNEXCO東日本は、E19 長野自動車道に筑北スマートインターチェンジが開通することを発表しました。
NEXCO東日本発表資料よりNEXCO東日本は、E4 東北自動車道において都賀西方(つがにしかた)スマートインターチェンジが開通することを発表しました。
NEXCO東日本発表資料よりNEXCO東日本は、C4 首都圏中央連絡自動車道の久喜白岡JCT~幸手IC間延長8.5km、境古河IC~坂東IC間延長9.1kmの区間が4車線化されることを発表しました。
NEXCO東日本発表資料よりNEXCO東日本は、E17 関越自動車道 上り線において前橋インターチェンジ出口車線延伸部約1.2㎞の運用を新たに開始することを発表しました。
NEXCO東日本発表資料よりNEXCO東日本は、E4 東北自動車道の村田IC~仙台南IC間の菅生PAに接続する菅生スマートインターチェンジが開通することを発表しました。
NEXCO東日本発表資料よりNEXCO東日本は、E8 北陸自動車道の大潟スマートインターチェンジが24時間利用可能になることを発表しました。
NEXCO東日本発表資料よりNEXCO東日本は、E7 日本海東北自動車道の中条IC~荒川胎内IC間に「胎内(たいない)スマートインターチェンジ」が開通することを発表しました。
NEXCO東日本発表資料よりNEXCO東日本は、E50 北関東自動車道の上下線に接続する出流原(いずるはら)スマートインターチェンジが開通することを発表しました。
NEXCO東日本発表資料よりNEXCO東日本は、E18 上信越自動車道に甘楽パーキングエリアに接続するスマートインターチェンジが開通することを発表しました。
NEXCO東日本発表資料よりNEXCO東日本は、長野県筑北村に建設中の長野自動車道に接続するスマートICの名称が「筑北スマートインターチェンジ」に決定したことを発表しました。
NEXCO東日本発表資料よりNEXCO東日本は、E4 東北自動車道 蓮田スマートインターチェンジの宇都宮方面からの出口が開通することを発表しました。
NEXCO東日本発表資料よりNEXCO東日本は、E6 常磐自動車道の南相馬鹿島スマートインターチェンジが24時間利用可能になることを発表しました。
NEXCO東日本発表資料よりNEXCO東日本は、E7 日本海東北自動車道 新潟県胎内市に設置する スマートIC の正式名称が「胎内スマートインターチェンジ」に決定したことを発表しました。
首都高速道路株式会社発表資料より首都高では34ヶ所が対象のようで、2022年3月1日から5箇所、2022年4月1日から29箇所で運用が開始されるそうです。
NEXCO東日本発表資料よりNEXCO東日本は、E4 東北自動車道の一関IC~平泉前沢IC間に平泉スマートICが開通することを発表しました。
NEXCO東日本発表資料よりNEXCO東日本は、E6 常磐自動車道の四倉IC~広野ICの一部区間(約4km)について、4車線運用を開始する見込みとなり、これにより、いわき中央IC~広野IC全線約27kmが4車線化されることを発表しました。
NEXCO東日本発表資料よりNEXCO東日本は、E17 関越自動車道 前橋インターチェンジ(上り線)の出口車線の一部延伸の運用開始を発表しました。
NEXCO東日本発表資料よりNEXCO東日本は、E6 常磐自動車道のいわき中央IC~広野IC間のうち約15kmが4車線化されることを発表しました。また、合わせて広野IC~常磐富岡(IC間において、2箇所の付加車線約4.3kmの運用が開始されます。
NEXCO東日本発表資料よりNEXCO東日本は、E4 東北自動車道において『矢板北スマートインターチェンジ』が開通することを発表しました。
NEXCO東日本、首都高発表資料より首都高速道路株式会社とNEXCO東日本は、東京湾アクアライン・湾岸線の浮島入口の大雨・台風対策の強化対策工事のため長期閉鎖することを発表しました。
NEXCO東日本発表資料よりNEXCO東日本は、E6 常磐自動車道・仙台東部道路のいわき中央IC~いわき四倉IC間の一部区間(延長約8km)、山元IC~岩沼IC間約の全線(延長13.7km)で4車線運用を開始します。あわせて、浪江IC~相馬IC間の一部区間約5.1kmで付加車線の運…
NEXCO東日本発表資料よりNEXCO東日本は、E17 関越自動車道に置いて「寄居スマートインターチェンジ」が全面開通することを発表しました。2019年3月に先行開通していた下り線と合わせ、上下線で寄居スマートICの利用が可能となります。
NEXCO東日本発表資料よりNEXCO東日本は、E5 道央自動車道「苫小牧中央インターチェンジ」の開通を発表しました。
NEXCO東日本発表資料よりE4 東北自動車道「鏡石スマートインターチェンジ」で 中型車(車長9m以下)の通行が可能になります。
www.maneuverpoint.net2020年8月24日に付加車線の運用が開始された京葉道路・千葉東金道路の様子を撮影してきました。あいにく工事の規制による渋滞が発生していましたが、ご参考までに。
NEXCO東日本発表資料よりNEXCO東日本は、C3 東京外環自動車道の交通対策として車線運用の変更およびペースメーカーライトの運用を開始します。
NEXCO東日本発表資料よりE14 京葉道路とE82千葉東金道路では、渋滞対策の一環として付加車線の運用が開始されます。
NEXCO東日本発表資料よりNEXCO東日本は、常磐自動車道の三郷料金所スマートICが大型車も利用可能になることを発表しました。
NEXCO東日本発表資料より E14館山自動車道 富津中央IC~富津竹岡IC間約7.0kmにおいて、2020年3月6日(金)午後3時頃に4車線運用を開始します。
NEXCO東日本発表資料より E6常磐自動車道において常磐双葉インターチェンジ(IC)が2020年3月7日(土)15時に開通します。また併せて、広野IC~山元IC間の付加車線(約13.7km)のうち約4.3kmが完成し、同時刻より運用開始となります。