2023年12月
国土交通省 中部地方整備局 浜松河川国道事務所発表資料より静岡県では、4車線化工事が行われている国道1号 島田金谷バイパス 旗指IC~大代IC間において新しい下り線の走行が開始されます、車線数はこれまで通り片側1車線のままとなります。
長野県松本建設事務所発表資料より長野県では、国道143号会吉バイパスが開通します。
京都府城陽市発表資料より京都府城陽市では、都市計画道路 新青谷線の一部が開通します。
国土交通省 北陸地方整備局 新潟国道事務所発表資料より新潟県では、国道49号 亀田バイパス 姥ヶ山ICの下り線オフランプの車線運用を変更します。
国土交通省 北陸地方整備局 新潟国道事務所発表資料より新潟県では、国道7号栗ノ木バイパスの笹越橋交差点~鐙交差点間に南笹口交差点を新設します。
鹿児島県薩摩川内市発表資料より鹿児島県薩摩川内市では、県道山崎川内線(都市計画道路向田天辰線)の一部供用を開始します。
神奈川県横浜市発表資料より神奈川県横浜市では、新綱島駅上部の道路「綱島東線」が開通します。あわせて新たなバス乗り場がオープンするそうです。
東京都小金井市発表資料より東京都小金井市では、事業の進捗により梶野町一丁目2番地内及び梶野町一丁目3番地内の道路の一部区間について通行が可能になります。
NEXCO東日本発表資料よりNEXCO東日本は、E19 長野自動車道に筑北スマートインターチェンジが開通することを発表しました。
NEXCO中日本発表資料よりNEXCO中日本は、E41 東海北陸自動車道に城端スマートインターチェンジが開通することを発表しました。
大阪府貝塚市発表資料より大阪府貝塚市では、JR阪和線東貝塚駅西側駅舎へのアクセス道路が開通します。
山形県発表資料より山形県では、一般国道287号 米沢長井道路「米沢北バイパス工区」米沢市窪田町藤泉~米沢市六郷町桐原区間の供用が開始されます。これにより米沢北バイパス全線3,400mが供用開始となります。
茨城県常陸大宮土木事務所大子工務所発表資料より茨城県では、国道118号袋田バイパス全線が開通します。