千葉県
千葉県発表資料より千葉県がすすめている清水公園駅~梅郷駅間延長約2.9kmの東武野田線連続立体交差事業が完了し、高架運行が開始されます。これにより、11箇所の踏切が除去されます。
今回も過去の未公開動画からのアップです。場所は、千葉県鋸南町の鋸山登山自動車道です。鋸山登山自動車道は、国道127号(内房なぎさライン)から分岐する民間道路で、料金は往復1,000円でした。経路は、鋸南町保田周辺から鋸山の山頂付近の駐車場までとなっ…
千葉県市川市発表資料より本日動画はお休みです。 都市計画道路3・4・12号北国分線は、県道松戸原木線と外環道路を結ぶ延長約930メートルの道路です。既に、県道松戸原木線接続部から都市計画道路3・4・37号堀之内線接続部までの延長約590メートルが整備され…
千葉県市原市発表資料より 千葉県市原市では、八幡椎津線(姉崎地区)(延長2.5km)、青柳海保線(延長0.6km)の一体供用を開始します。都市計画道路八幡椎津線(平成通り)は、隣接する千葉市から袖ヶ浦市を経由し、木更津市までを結ぶ、都市間幹線道路で、都市計…
千葉県房総半島をドライブした時の車載動画です。撮影は2020年8月だったのですが、残り5分のあたりでおかしなものが映ってしまい、対応が面倒で公開が遅れてましたが、今回めでたくネタ切れということでアップすることにしました。それはともかく、時期外れ…
www.maneuverpoint.net2020年8月24日に付加車線の運用が開始された京葉道路・千葉東金道路の様子を撮影してきました。あいにく工事の規制による渋滞が発生していましたが、ご参考までに。
www.maneuverpoint.net 2020年8月27日に全線開通した千葉県道24号千葉鴨川線高谷バイパスを撮影した車載動画をアップします。撮影日は、2020年9月7日。
千葉県発表資料より千葉県では、県道千葉鴨川線の未整備となっていた延長1.6キロメートル区間の高谷バイパス(袖ケ浦市上泉~高谷)が開通します。
千葉県道81号市原天津小湊線 清澄養老ラインの一部を撮影した動画をアップします。撮影区間は、国道465号交差部(君津市)から国道128号交差部(鴨川市天津)までとなっています。
2019年10月25日に開通した、国道128号 外房黒潮ライン 実入バイパスを撮影して来ました。
2020年6月30日に開通した、千葉県道13号 市原茂原線 刑部バイパスを撮影して来ました。
NEXCO東日本発表資料よりE14 京葉道路とE82千葉東金道路では、渋滞対策の一環として付加車線の運用が開始されます。
千葉県我孫子市発表資料より千葉県我孫子市では、利根川架橋「栄橋」の通勤時間帯の渋滞緩和を図るため、若草大橋有料道路の通勤時間帯(平日)における無料時間帯を延長します。
2020年3月7日に開通した千葉県の県道横芝下総線バイパスを撮影して来ました。
2020年6月28日に開通した、国道357号舞浜立体(延長0.9km)の様子を撮影して来ました。
千葉県発表資料より千葉県では県道市原茂原線の長生郡長柄町刑部地先において、刑部バイパス(延長0.9km)が開通します。
2020年5月28日に一部開通した、千葉県の国道409号 茂原一宮道路(長生グリーンライン)を撮影して来ました。
首都高速道路株式会社発表資料より首都高速では、国道357号舞浜立体完成に伴う湾岸線(東京方面行き)浦安入口へのアクセス方法が変更されます。
国土交通省 関東地方整備局 首都国道事務所発表資料より千葉県では、国道357号舞浜立体(延長0.9km)の開通日が正式に決定しました。
千葉県発表資料より千葉県長南町では、国道409号 茂原一宮道路(長生グリーンライン)の長南町千手堂~坂本1.5kmの区間が開通します。
千葉県船橋市発表資料より千葉県船橋市では、馬込斎場入口交差点主要地方道船橋我孫子線(船取線)を東西に結ぶ、新たな幹線道路「都市計画道路3・3・7号線(延長652m、幅員22m)」が開通します。
国土交通省 関東地方整備局 千葉国道事務所発表資料より国道126号のうち、千葉市中央区中央の広小路交差点から東金市台方の台方十字路交差点までの延長約24.2kmの区間について、国土交通省から千葉県及び千葉市へ移管されます。
千葉県印西市発表資料より千葉県印西市では、市道00-026号線が、主要地方道千葉竜ケ崎線交差点~主要地方道船橋印西線交差点までの区間約930メートルにおいて開通します。
千葉県流山市発表資料より千葉県流山市では、都市計画道路3・3・2号新川南流山線の一部区間(流鉄流山線立体交差部を含めた延長0.6キロメートル)が開通します。
千葉県発表資料より千葉県では、流山都市計画道路新川南流山線(主要地方道 松戸野田線)の流山市西平井から南流山間の延長0.6キロメートルについて、流鉄流山線と立体交差する西平井陸橋を含めた整備が完了しました。
千葉県山武郡横芝光町発表資料より千葉千葉県山武郡横芝光町では、県道横芝下総線バイパスが2020年3月7日(土)に開通しましたが、開通後は交差点の形態が変わりバイパス道路が優先になり、横芝下総線が一時停止規制と変更になりました。
千葉県発表資料より千葉県では、県道横芝下総線バイパス(横芝光町横芝〜坂田間の延長1.0km)が2020年3月7日(土)12時(正午)に開通します。
千葉県発表資料より千葉県では、国道128号実入バイパス(鴨川市天津〜内浦間の延長約0.9km)が2019年10月25日(金)午後3時に開通しました。
千葉県発表資料より 千葉県では、県道市川浦安線の江戸川に架かる行徳橋の架換えが完了し、2020年3月10日(火)午前5時に新しい橋が開通します。
国土交通省 関東地方整備局 首都国道事務所発表資料より 国道357号舞浜交差点の立体化(舞浜立体)延長0.9kmについて2020年6月頃に開通できる見通しとなったようです。