千葉県
千葉県佐倉市発表資料より千葉県佐倉市では、都市計画道路3・4・5井野・酒々井線(市道I‐11号線)の佐倉市西ユーカリが丘6丁目9番21地先から佐倉市井野1116番11地先までの区間が供用開始されました。
千葉県印西市発表資料より千葉県印西市では、主要地方道船橋印西線の船尾地先から西側に市道00-009号線延長約480mが開通しました。市道の開通に伴い、主要地方道船橋印西線の交差点に信号機が新設されました。
千葉県印西市発表資料より千葉県印西市では、主要地方道船橋印西線の船尾地先から西側に市道00-009号線延長約480mが開通します。市道の開通に伴い、主要地方道船橋印西線の交差点に信号機が新設されるそうです。
千葉県富津市発表資料より千葉県富津市では、県道大貫青堀線の二間塚工区(富津市二間塚地先)延長0.2kmが開通します。
千葉県市川市発表資料より都市計画道路3・4・12号北国分線は、県道松戸原木線と外環道路を結ぶ延長約930メートルの道路です。既に、県道松戸原木線接続部から都市計画道路3・4・37号堀之内線接続部までの延長約590メートルが整備されていますが、延長約260メ…
千葉県では、千葉外房有料道路の料金徴収期間が満了となるため無料開放となります。
千葉県我孫子市発表資料より千葉県我孫子市では、都市計画道路3・4・14号手賀沼公園・久寺家線の都市計画道路3・5・15号根戸新田・布佐下線(手賀沼ふれあいライン)から国道356号線までの520メートルの区間について工事を行い、供用を開始します。これにより…
千葉県千葉市発表資料より千葉県千葉市では、JR土気駅と大網駅間の土気踏切が廃止されます。
千葉県八街市発表資料より(2022.2.12)動画追加しました 千葉県八街市では、八街バイパスの残りの区間500mが開通しました。これにより、八街バイパスの全線3.2kmが開通したことになります。
千葉県四街道市発表資料より千葉県四街道市で供用を開始された山梨臼井線の動画をアップしました。供用開始日時は、2021年3月18日となっています。
千葉県発表資料より千葉県では、県道市原天津小湊線に清澄山道ループ橋(坂本工区(鴨川市天津))(延長0.7km)が開通しました。
今回の動画は、前回の動画で登場した千葉県君津市の林道 東山線です。東山線は、香木原線から分岐し房総スカイラインとつながっています。撮影経路は、渕ヶ沢奥米線から三間線、香木原線を経て東山線に入り、房総スカイラインへと向かいます。
今回の動画は、前回の動画で登場した千葉県君津市の林道 大鹿倉線、渕ヶ沢奥米線です。 撮影経路は、房総スカイライン(鴨川方面)から大鹿倉線に入り、一般道を前回と逆方面に進み、渕ヶ沢奥米線に入ります。
素掘りトンネル、林道を求めて千葉県木更津市にやって来ました。 経路は、房総スカイライン(鴨川方面)から香木原線に入り、三間線、一般道、奥米隧道を経由して三島湖周辺までとなっています。 ちなみに、次回のアップは通常通り土曜日となります。
月崎1号線からの帰りは、万田野線と泉谷線を経由して木更津に抜けて行きました。と、いうわけで、今回の動画は、千葉県林道 万田野線と泉谷線をまとめてお送りします。 撮影経路は、千葉県道172号 月崎周辺から出発し、万田野線、r160、音信山線、泉谷線終点…
今回の動画は、千葉県市原市の林道 月崎1号線です。今度こそ間違いなく目的地にたどりつきました。 撮影経路は、千葉県道32号 月崎周辺から出発し、r172、一般道を経由して、林道月崎1号線に入リ、林道月崎1号線の突き当たりまでとなっています。
今回の動画は、千葉県市原市の林道 月崎3号線です。山口線、音信山線を経て辿り着きましたが、動画でも触れていますが、月崎1号線と間違えました。とは言え、いずれは行く林道なので問題はありません。柿木台第一トンネルと合わせてご覧下さい。 柿木台第二…
今回の動画は、千葉県の林道 山中線と音信山(おとずれやま)線の一部です。当日の目的地は月崎だったので、その途中で山中線を経由して撮影して来ました。 撮影経路は、千葉県市原市の高滝ダム脇から出発し、山中線、音信山線を経由して千葉県道160号に出る…
千葉県の林道が初登場です。金谷元名線は富津市の金谷と鋸南町の元名までを結ぶ完抜林道です。経路は、国道127号(上り)の千葉県富津市周辺から鋸南町側に抜け道の駅保田小学校までとなっています。
千葉県市原市発表資料より 千葉県市原市では、八幡椎津線(姉崎地区)(延長2.5km)、青柳海保線(延長0.6km)の一体供用を開始します。
千葉県野田市発表資料より千葉県野田市では、主要地方道境杉戸線と市道2522号線の交差部(野田市関宿元町1410‐1付近)の施工事業の完了に伴い市道が開通します。
千葉県発表資料より千葉県がすすめている清水公園駅~梅郷駅間延長約2.9kmの東武野田線連続立体交差事業が完了し、高架運行が開始されます。これにより、11箇所の踏切が除去されます。
今回も過去の未公開動画からのアップです。場所は、千葉県鋸南町の鋸山登山自動車道です。鋸山登山自動車道は、国道127号(内房なぎさライン)から分岐する民間道路で、料金は往復1,000円でした。経路は、鋸南町保田周辺から鋸山の山頂付近の駐車場までとなっ…
千葉県市川市発表資料より本日動画はお休みです。 都市計画道路3・4・12号北国分線は、県道松戸原木線と外環道路を結ぶ延長約930メートルの道路です。既に、県道松戸原木線接続部から都市計画道路3・4・37号堀之内線接続部までの延長約590メートルが整備され…
千葉県房総半島をドライブした時の車載動画です。撮影は2020年8月だったのですが、残り5分のあたりでおかしなものが映ってしまい、対応が面倒で公開が遅れてましたが、今回めでたくネタ切れということでアップすることにしました。それはともかく、時期外れ…
www.maneuverpoint.net2020年8月24日に付加車線の運用が開始された京葉道路・千葉東金道路の様子を撮影してきました。あいにく工事の規制による渋滞が発生していましたが、ご参考までに。
www.maneuverpoint.net 2020年8月27日に全線開通した千葉県道24号千葉鴨川線高谷バイパスを撮影した車載動画をアップします。撮影日は、2020年9月7日。
千葉県発表資料より千葉県では、県道千葉鴨川線の未整備となっていた延長1.6キロメートル区間の高谷バイパス(袖ケ浦市上泉~高谷)が開通します。
千葉県道81号市原天津小湊線 清澄養老ラインの一部を撮影した動画をアップします。撮影区間は、国道465号交差部(君津市)から国道128号交差部(鴨川市天津)までとなっています。
2019年10月25日に開通した、国道128号 外房黒潮ライン 実入バイパスを撮影して来ました。