Maneuver Point.net - マニューバーポイントドットネット

全国の道路に関する新着情報をまとめてお届け。対象エリア拡大中。

静岡県

【車載動画】E69 三遠南信自動車道 その2 (東栄IC〜佐久間河合IC)

三遠南信自動車道 その2です。 撮影区間は、国道151号から東栄ICを経由して三遠南信自動車道に合流して佐久間川合ICまでとなっています。

静岡県湖西市 都市計画道路 大倉戸茶屋松線(通称:バッテリーロード)が開通

静岡県湖西市発表資料より静岡県湖西市では、都市計画道路大倉戸茶屋松線(通称:バッテリーロード)が開通します。

【車載動画】静岡県御殿場市 都市計画道路 高根西部幹線(市道7540号線)

今回の動画は、静岡県御殿場市の都市計画道路 高根西部幹線(市道7540号線)です。 新東名高速道路の新御殿場ICの開通にあわせて開通した都市計画道路のようですが、詳細な開通日は不明です。国道246号を通るたびに、富士山に突き進んで行くような景色が気にな…

【車載動画】静岡県浜松市 林道 天竜川線(西山線交差部〜国道152号交差部)

今回の動画は、静岡県浜松市の林道天竜川線です。西山線からの続きで天竜川線で水窪の町へと戻ります。 撮影区間は、林道西山線との交差部から国道152号との交差部までとなっています。全線はまた今度...

【車載動画】静岡県浜松市 林道 西山線

今回の動画は、静岡県浜松市の林道 西山線です。 水窪から兵超峠を越えて天龍村の福島トンネルを撮影した後は、JR飯田線の大嵐駅にやって来ました。 今回の旅にはもう一つの目的があって、西山線と接続してる林道 天竜川線は役3年間にわたり通行止めが続いて…

【車載動画】静岡県浜松市 市道水窪白倉川線

再び浜松市の水窪です。国道418号の青木トンネルを目指す旅路が水窪から始まります。まずは浜松市の市道水窪白倉川線で兵越峠を目指します。 水窪白倉川線の一部区間は水窪ダムを目指す際に撮影済みですが今度は全線です。 撮影区間は、国道152号との交差部…

【車載動画】国道362号 その4 静岡県道263号交差部〜県道296号交差部

国道362号 その4です。 撮影区間は、静岡県道263号から県道296号交差部との交差部までとなっています。

三遠南信自動車道の青崩峠トンネルが貫通

国土交通省 中部地方整備局 飯田国道事務所発表資料より開通情報もないので、気になったニュースをあげておきます。 国土交通省 中部地方整備局の飯田国道事務所は、長野・静岡県を結ぶ三遠南信自動車道の青崩峠トンネル(仮称)が貫通したことを発表しました。

【車載動画】国道362号 その3 国道473号交差部〜静岡県道263号交差部

国道362号 その3です。 撮影区間は、国道473号交差部から静岡県道263号との交差部までとなっています。

【車載動画】静岡県 国道1号島田金谷バイパス菊川ICフルインター化

国土交通省 中部地方整備局 浜松河川国道事務所発表資料より静岡県では、国道1号島田金谷バイパスの菊川ICがフルインター化され、浜松方面の乗り降りが可能になります。

【車載動画】静岡県 国道414号静浦バイパス第1期工区(沼津アルプストンネル)

静岡県発表資料より静岡県では、国道414号静浦バイパス第1期工区2.5kmが開通しました。

【車載動画】E70 伊豆縦貫自動車道 国道414号 河津下田道路(Ⅱ期) 河津七滝IC~河津逆川IC

国土交通省 中部地方整備局 沼津河川国道事務所発表資料より国土交通省 中部地方整備局 沼津河川国道事務所は、E70 伊豆縦貫自動車道 国道414号において河津下田道路(Ⅱ期)の一部である河津七滝IC~河津逆川IC 間延長3.0kmが開通することを発表しました。

【車載動画】静岡県長泉町 都市計画道路 池田柊線

静岡県長泉町発表資料より静岡県長泉町では、都市計画道路池田柊線(県道大岡元長窪線の下長窪工区)延長0.36kmが開通しました。これにより都市計画道路池田柊線全線2.09kmが開通することになります。

【車載動画】国道1号 浜松バイパス/磐田バイパス(上り)

バイパスで東へ帰ろう第三弾です。 シリーズ第三弾は国道1号の浜松バイパスと磐田バイパスです。 撮影区間は、国道1号 浜名バイパスから浜松バイパスへの合流し、磐田バイパスを経て袋井バイパスとの接続部分までとなっています。

【車載動画】国道1号 潮見バイパス/浜名バイパス(上り)

バイパスで帰ろう第二弾です。 シリーズ第二弾は国道1号の潮見バイパスと浜名バイパスです。 撮影区間は、国道23号 豊橋東バイパスから国道1号の潮見バイパスへの合流し、浜名バイパスを経て浜松バイパスとの接続部分までとなっています。

【車載動画】静岡県焼津市 都市計画道路「黒石通り線」

静岡県焼津市発表資料より静岡県焼津市では、都市計画道路「黒石通り線」延長410mが開通しました。

【車載動画】国道362号 その2 オクシズの駅 杉尾はなのき〜国道473号交差部

国道362号 その2です。 撮影区間は、オクシズの駅 杉尾はなのきから出発し、国道473号交差部との交差部までとなっています。

【車載動画】静岡県三島市 都市計画道路三島駅北口線・谷田幸原線

静岡県三島市発表資料より静岡県三島市では、都市計画道路三島駅北口線(延長320m)、谷田幸原線(延長312m)が開通します。

【車載動画】静岡県静岡市 県道清水富士宮線バイパス

静岡県静岡市発表資料より静岡県静岡市では、県道清水富士宮線バイパス工事のうち庵原球場入口交差点から清水いはらインターチェンジまでの区間が開通しました。 また、これまで暫定2車線だった区間も4車線化されました。

【車載動画】国道362号 その1 国道1号交差部〜オクシズの駅 杉尾はなのき

静岡から愛知に向かう国道362号の旅が始まります! まずは、国道1号交差部から国道362号に入り、オクシズの駅 杉尾はなのきまでとなっています。

静岡県掛川市 天竜浜名湖線「町屋河原踏切」が廃止へ

静岡県掛川市発表資料より静岡県掛川市では、本郷西区にある天竜浜名湖線の第4種踏切である「町屋河原踏切」を廃止することを発表しました。

【車載動画】静岡県富士市 市道一色小沢3号線、県道24号 富士裾野線 今宮バイパス

静岡県富士市発表資料より静岡県富士市では、市道一色小沢3号線の一部、県道24号 富士裾野線の今宮バイパス全線が供用開始されます。あわせて周辺の道路の通行形態が変更されます。

静岡県三島市 都市計画道路三島駅北口線・谷田幸原線が開通

静岡県三島市発表資料より静岡県三島市では、都市計画道路三島駅北口線(延長320m)、谷田幸原線(延長312m)が開通します。

【車載動画】静岡県道389号 水窪森線 その4(門桁ダム〜国道152号交差部)

静岡県道389号 水窪森線の旅その4、いよいよゴールです。 門桁ダムから出発し山住神社(天竜スーパー林道交差部)を経てゴールの国道152号を目指します。

【車載動画】静岡県道389号 水窪森線 その3(国道362号交差部〜門桁ダム)

今回は動画は、静岡県道389号 水窪森線の旅その3です。 国道362号から静岡県道389号に入り、小石間隧道を経てこの道路の目玉でもある明神峡を目指します。

【車載動画】静岡県道389号 水窪森線 その2(春野町の通行止め箇所〜国道362号共通部)

今回の動画は、静岡県道389号 水窪森線の旅その2です。 林道 春埜山線を走り抜けて通行止の向こう側にやって来て、水窪への旅を続けです。 というわけで今回は、春野町の通行止め箇所から国道362号との共通部までとなっています。

【車載動画】静岡県 林道 春埜山線で県道389号の通行止めを迂回してみる

今回は動画は、林道 春埜山線で静岡県道389号の通行止めに迂回します 例によって、途中で分岐を間違えて進んで大幅な時間をロスします💦 撮影区間は、静岡県道389号から林道 春埜山線に入り、林道をいくつか経由して静岡県道389号に戻ります

【車載動画】静岡県道389号 水窪森線 その1(県道63号との交差部〜春野町の通行止め箇所)

今回は動画は、静岡県道389号 水窪森線の旅が始まります。 静岡県道389号は、浜松市天竜区春野町の一部区間が崩落により通行止めとなっていますが、通行止め区間をやり過ごして、なんとか全線走破して来ました。 というわけで今回は、静岡県森町の県道63号と…

【車載動画】静岡県浜松市 市道水窪白倉川線/水窪灰丿沢山王線で水窪ダムへ

今回の動画は、静岡県浜松市の市道、水窪白倉川線/水窪灰丿沢山王線で水窪ダムを目指します。 前回の天竜スーパー林道の通行止め箇所から県道389号との交差部に戻り、県道389号、国道152号で水窪までやって来ましたが、県道389号、国道152号は省略します。 …

【車載動画】静岡県浜松市 天竜スーパー林道その2 (天竜の森 中央駐車場〜野鳥の森)

今回の動画は、静岡県浜松市天竜区の天竜スーパー林道その2です。 撮影経路は、天竜の森 中央駐車場から野鳥の森ウグイスの門までとなっています。残念ながら野鳥の森ウグイスの門から水窪ダムまでは通行止めとなっています。