2022年11月
茨城県常陸大宮土木事務所発表資料より茨城県では、国道118号那珂・大宮バイパスの那珂市中里地内から那珂市瓜連地内までの1,500m区間の4車線供用を開始します。
愛知県犬山市発表資料より愛知県犬山市では、都市計画道路富岡荒井線が全線開通します。
秋田県秋田県では、県道西目屋二ツ井線「荷上場バイパス」が開通します。
NEXCO西日本発表資料よりNEXCO西日本は、E1 名神高速道路 菩提寺PA(下り)にウェルカムゲートがオープンすることを発表しました。
NEXCO中日本発表資料よりNEXCO中日本は、東名高速道路の横浜町田IC下り線の加速車線が延伸(約0.5km)することを発表しました。
新潟県長岡市発表資料より新潟県長岡市では、左岸バイパスの一部区間、国道8号の古正寺町西交差点から県道長岡和島線までの区間が開通します。
富山県発表資料より富山県では、国道304号荒木高宮バイパスが開通します。
山梨県発表資料より山梨県では、新⼭梨環状道路の東部区間(西下条~落合西IC)延長1.6kmが供用開始されます。
山口県下松市発表資料より山口県下松市では、都市計画道路大海線の整備中の区間(市道平田昭和通り~県道下松鹿野線の区間延長約230m)が開通しました。
大分県日田市発表資料より大分県日田市では、市道野瀬部鎌手線の国道212号響バイパスへのアクセス道路延長120mが供用開始されます。
石川県白山市発表資料より石川県白山市では、白山市蕪城五丁目に位置する蕪城五差路交差点が、環状交差点(ラウンドアバウト)になるそうです。
国土交通省 北陸地方整備局 新潟国道事務所発表資料より新潟県では、県道 新潟新津線から新潟バイパス(新発田方面)へ向かう入口(南紫竹IC)が開通します。
国土交通省 東北地方整備局 山形河川国道事務所発表資料より山形県では、国道13号泉田道路(東北中央自動車道「新庄鮭川IC~新庄真室川IC」間延長8.2km)が開通します。
国土交通省 北陸地方整備局 長岡国道事務所発表資料より新潟県では、国道8号柏崎バイパスの一部区間、柏崎市城東~鯨波区間(延長3.6km)が開通します。
秋田県発表資料より秋田県では、県道西目屋二ツ井線 荷上場バイパス延長2,140mの供用を開始します。
福島県発表資料より福島県では、国道118号鳳坂工区(延長3.4km)が開通します。