道路の動画
神奈川県横浜市発表資料より神奈川県横浜市では、環状4号線と神奈川県道203号大船停車場矢部線が交差する栄区の笠間交差点が4差路に変更されました。
国土交通省 中部地方整備局 静岡国道事務所発表資料より静岡県藤枝市では、 4車線化工事が進められている国道1号 藤枝バイパスにおいて広幡IC~藪田東IC(下り線)の車線切り替えが実施されました。
茨城県発表資料より茨城県の石岡市と桜川市結ぶ上曽トンネルが開通しました。
神奈川県相模原市発表資料より神奈川県相模原市では、都市計画道路 宮上横山線が開通しました。
東京都発表資料よりついに、2025年9月17日、東京都 放射第7号(大泉) と 福泉寺通りの交差点に信号機が設置されました。
今回の動画は、 首都高の大橋ジャンクションです。
NEXCO東日本/国土交通省 関東地方整備局 常総国道事務所発表資料より茨城県では、C4 首都圏中央連絡自動車道4車線化(久喜白岡JCT~⼤栄JCT)の一部が完成します。
国土交通省 中部地方整備局 岐阜国道事務所発表資料より岐阜県では、東海環状自動車道 本巣IC~大野神戸IC間が開通します。本巣PAも同時に開通しました。名神・東海北陸・中央道・新東名が東海環状自動車道でつながりました!
茨城県発表資料より茨城県では、県道飯岡石岡線バイパスの一部区間が開通しました。これにより飯岡石岡線バイパス前線が開通しました。
NEXCO中日本発表資料よりE20 中央自動車道 諏訪湖スマートインターチェンジが開通しました。
福島県発表資料より福島県では、小名浜道路と常磐自動車道にいわき小名浜ICが開通しました。この開通により常磐自動車道と小名浜道路が接続します。
埼玉県発表資料より今回の動画は、 2025年7月30日に暫定供用された埼玉県の国道140号 大滝トンネルです。 秩父市大滝地内の一般国道140号で発生した落石による通行止めが長期間に及ぶため建設中の大滝トンネルが暫定で供用されました。供用期間はおおむね4か…
NEXCO中日本発表資料より 今回の動画は、 お蔵出し・近畿出張編として2019年12月21日に開通したE1A 新名神 亀山西JCTの名古屋・伊勢ランプウェイをお送りします。大阪から中勢バイパスに向かう間に名古屋・伊勢ランプウェイに寄ってみました。 撮影区間は、東…
神奈川県茅ヶ崎市では、道の駅 湘南ちがさきが開業したので行ってみました。
栃木県発表資料より栃木県では、一般国道408号真岡宇都宮バイパスの清原工業団地南ランプ交差点立体部の橋梁本体工事において、下り線(北進車線)の暫定供用のための車線切替作業が行われます。
東京都発表資料より東京都では、西武鉄道株式会社と進めている西武新宿線、国分寺線及び西武園線(東村山駅付近)連続立体交差事業において、西武新宿線の東村山駅付近の下り線が高架化されます。
栃木県発表資料より栃木県では、都市計画道路3・3・3号小山栃木都賀線(主要地方道宇都宮亀和田栃木線)栃木市大宮町工区が開通しました。
新潟県発表資料より新潟県では、柏崎市荒浜地内に一般国道352号荒浜改良のバイパス一部区間が開通しました。
国土交通省 北陸地方整備局 新潟国道事務所発表資料より新潟県では、国道49号水原バイパスが暫定2車線で全線開通しました。
国土交通省 関東地方整備局 北首都国道事務所発表資料より埼玉県発表資料より埼玉県では、国道4号 東埼玉道路の吉川市川藤~松伏町田島間と主要地方道 越谷野田線バイパスが同時に開通しました。
国土交通省東京航空局発表資料より東京都では、穴守橋東交差点が供用開始され、それに伴い、既設道路廃止及び一部新設道路への切替が発生します。
埼玉県所沢市 都市計画道路 北野下富線(1工区)と松葉道北岩岡線
群馬県発表資料より群馬県では、県道桐生伊勢崎線(阿左美大原工区)の4車線化が完成します。
群馬県発表資料より群馬県では、県道寺尾藤岡線バイパス(山名工区)が開通しました。
群馬県発表資料より群馬県では、県道前橋長瀞線バイパス(神田工区)が開通しました。
東海環状自動車道
栃木県発表資料より栃木県では、一般国道408号 真岡宇都宮バイパス 清原工業団地南ランプ交差点立体部の南進方向のみの暫定供用が開始されます。
国土交通省 中部地方整備局 北勢国道事務所発表資料よりNEXCO中日本および国土交通省 中部地方整備局 北勢国道事務所は、C3 東海環状自動車道 いなべIC~大安IC間が開通することを発表しました。いなべICはETC専用料金所として運用されるようです
神奈川県藤沢市発表資料より神奈川県藤沢市では、遠藤葛原線(葛原第1工区)の県道42号線(藤沢座間厚木)から葛原綾瀬線の未整備区間が開通しました。
国土交通省 中部地方整備局 北勢国道事務所発表資料より三重県では、国道1号 北勢バイパスの市道日永八郷線から国道477号バイパス間が開通しました。