2024年11月
福井県発表資料より福井県では、国道417号 板垣坂バイパスが開通します。
北海道胆振総合振興局発表資料より北海道では、道道滝之町伊達線の有珠山噴火時に想定される火砕サージの影響を回避するための新ルートが開通しました。
三重県発表資料より三重県では、県道桑名川越線の道路改良工事が完成し、全線が供用開始されます。
福島県発表資料より福島県では、国道352号の見通橋が開通しました。
内閣府 沖縄総合事務局発表資料より沖縄県国中城村では、国道329号 奥間交差点・奥間南交差点の改良工事が完了します。
京都府発表資料より京都府では、主要地方道舞鶴和知線(綾部市五津合町中地)の供用を開始しました。
岐阜県下呂市発表資料より岐阜県では、国道257号川上2期バイパスが開通しました。下呂市馬瀬黒石地内で整備を進めている黒石3工区も、同日に開通しましたが、黒石3工区の資料は見つかりませんでした🙇
千葉県発表資料より千葉県では、県道境杉戸線バイパスの野田市関宿台町から関宿元町までの区間が開通しますした。
国土交通省 東北地方整備局 秋田河川国道事務所発表資料より秋田県では、国道13号河辺拡幅(延長6.6km)のうち、和田坂本交差点から和田歩道橋までの区間が4車線で通行可能になります。
山形県発表資料より山形県では、県道27号大江西川線のの月布橋架替を含む月布橋工区の供用を開始します。
三重県発表資料より三重県では、一般県道矢口浦上里線のバイパス区間の供用を開始します。
NEXCO東日本発表資料よりNEXCO東日本は、E17 関越自動車道の「小出IC」の名称を「魚沼IC」へ変更することを発表しました。