Maneuver Point.net - マニューバーポイントドットネット

全国の道路に関する新着情報をまとめてお届け。対象エリア拡大中。

栃木県

【車載動画】栃木県 都市計画道路 3・4・202号古峯原宮通り(主要地方道宇都宮鹿沼線)の鹿沼市千渡東工区

栃木県発表資料より栃木県では、都市計画道路3・4・202号古峯原宮通り(主要地方道宇都宮鹿沼線)の鹿沼市千渡東工区が完成し、4車線で供用開始されました。

【車載動画】2023年7月22日開通!栃木県宇都宮市 市道6193号線

栃木県宇都宮市発表資料より栃木県宇都宮市では、国道119号と293号を結ぶ市道6193号線(徳次郎町)が暫定開通しました。工事が未完了である国道119号、293号との交差点部については、交差点改良工事が引き続き実施されるそうです。

【車載動画】栃木県 主要地方道小山環状線 粟宮南工区、粟宮工区の供用開始

栃木県発表資料より栃木県では、主要地方道小山環状線 粟宮南工区(延長0.3km)、粟宮工区(延長0.8km)の供用を開始しました。

【車載動画】NEXCO東日本 E50 北関東自動車道 出流原(いずるはら)スマートインターチェンジ

NEXCO東日本発表資料よりNEXCO東日本は、E50 北関東自動車道の上下線に接続する出流原(いずるはら)スマートインターチェンジが開通することを発表しました。

【車載動画】栃木県 主要地方道今市氏家線 風見工区

栃木県発表資料より栃木県では、主要地方道今市氏家線 風見工区の供用を開始します。

栃木県 都市計画道路3・4・202号古峯原宮通り(主要地方道宇都宮鹿沼線)千渡東工区が開通

栃木県発表資料より栃木県では、都市計画道路3・4・202号古峯原宮通り(主要地方道宇都宮鹿沼線)千渡東工区延長1.1kmが開通します。

栃木県 一般県道石末真岡線 上高根沢工区の供用開始

栃木県発表資料より栃木県では、一般県道石末真岡線 上高根沢工区の供用が開始されます。

栃木県 主要地方道今市氏家線 風見工区の供用開始

栃木県発表資料より栃木県では、主要地方道今市氏家線 風見工区の供用を開始します。

栃木県 都市計画道路3・4・202号 古峯原宮通り(主要地方道宇都宮鹿沼線)鹿沼市千渡東工区が開通

栃木県発表資料より栃木県では、都市計画道路3・4・202号 古峯原宮通り(主要地方道宇都宮鹿沼線)鹿沼市千渡東工区が暫定2車線で開通します。

栃木県 一般国道119号 上戸祭立体が開通

栃木県発表資料より栃木県では、一般国道119号 上戸祭立体延長1.2kmが開通します。

【車載動画】栃木県 県道栃木二宮線 栃木市大宮工区の供用開始

栃木県発表資料より栃木県では、県道栃木二宮線 栃木市大宮工区延長1.3kmの供用を開始します。

【車載動画】栃木県 一般国道400号下塩原バイパス

栃木県発表資料より栃木県では、一般国道400号下塩原バイパスの2期工区延長2kmが開通します。今回の開通で全線3.6kmが開通することになります。

栃木県上三川町 都市計画道路公園通り(町道2-22号線)が全面開通

栃木県上三川町発表資料より栃木県上三川町では、都市計画道路公園通り(町道2-22号線)が全面開通します。

栃木県那須塩原市 一般国道400号 三島工区の4車線供用開始

栃木県発表資料より栃木県では、一般国道400号 那須塩原市三島工区(延長620m)の供用開始します。

栃木県 一般県道西田井二宮線 石島工区が開通

栃木県発表資料より栃木県では、一般県道西田井二宮線 石島工区(延長1.6km)が開通します。

栃木県 国道119号 水無バイパス(日光市)の供用開始

栃木県発表資料より栃木県では、国道119号 水無バイパス(日光市)(延長2.9km)の供用を開始します。

栃木県 一般国道293号 楡木バイパス1期工区の供用を開始

栃木県発表資料より栃木県では、一般国道293号 楡木バイパス1期工区(延長0.7km)の供用が開始されます。これにより楡木バイパス1期工区2.3kmが全線供用開始となるそうです。

栃木県 主要地方道那須烏山矢板線 鹿子畑工区が供用開始

栃木県発表資料より栃木県では、主要地方道那須烏山矢板線 鹿子畑工区(延長2.8km)の供用が開始されます。

栃木県 総合スポーツゾーン西側ラウンドアバウトの供用開始

栃木県発表資料より栃木県では、県が整備を進めてきた総合スポーツゾーン西側ラウンドアバウトの供用を開始します。

栃木県 一般国道293号楡木バイパスⅠ区工区の部分供用を開始

栃木県発表資料より栃木県では、一般国道293号楡木バイパスⅠ区工区の2.3kmのうち、1.6km区間が供用開始されます。 また併せて、鹿沼市が整備する市道0020号線についても南大通りから県道鹿沼環状線までの延長1.0㎞が開通となります。

栃木県 日光宇都宮道路「徳次郎インターチェンジ」の読み方を変更

栃木県道路公社発表資料より栃木県では、宇都宮市が徳次郎の呼び名を「とくじろう」から「とくじら」へ変更するに伴い、日光宇都宮道路でも「徳次郎インターチェンジ」の読み方を「とくじろうインターチェンジ」から「とくじらインターチェンジ」に変更する…

NEXCO東日本 E4 東北自動車道『矢板北スマートインターチェンジ』が開通

NEXCO東日本発表資料よりNEXCO東日本は、E4 東北自動車道において『矢板北スマートインターチェンジ』が開通することを発表しました。

栃木県 一般国道408号真岡南バイパスの供用開始

栃木県発表資料より栃木県では、一般国道408号真岡南バイパス延長3.1kmの供用開始します。

栃木県 日塩有料道路が料金徴収期間の満了により無料化

栃木県の日光と塩原を結ぶ日塩有料道路が、料金徴収期間の満了により無料化されます。

栃木県宇都宮市 都市計画道路「産業通り」が全線開通

栃木県宇都宮市発表資料より栃木県宇都宮市では、都市計画道路「産業通り」の唯一の未開通である宇都宮大学東南部第2土地区画整理事業地内の区間について、暫定2車線で開通します。

栃木県 国道400号鹿股橋架替工事が完了

栃木県発表資料より栃木県では、令和元年(2019)年9月12日から約11ヶ月間、終日全面通行止めを実施し行っていたの国道400号鹿股橋の架け替え工事が完了しました。

栃木県足利市 市道鹿島山下通りの山前アンダーが開通

栃木県足利市発表資料より栃木県足利市では、三重小俣通りと県道256号(竜舞山前停車場線)をアンダーパスで結ぶ鹿島山下通り(山前アンダー)が開通しました。

栃木県大田原市 ラウンドアバウト開通

栃木県大田原市発表資料より栃木県大田原市では、市道南金丸狭原線と市道旧東野鉄道線との交差点を環状交差点(ラウンドアバウト)への改良工事が進み、開通することになりました。

栃木県 JR宇都宮線東北原踏切が2020年4月に閉鎖

栃木県高根沢町発表資料より栃木県高根沢町では、JR宝積寺駅北に位置する東北原踏切を2020年4月1日(水)から閉鎖することを決定しました。

栃木県 大田原市 市道中田原17号線が開通

大田原市 建設水道部 道路課発表資料より 栃木県大田原市は、市道中田原17号線が2019年10月9日(水曜日)午前10時に供用を開始しました。