車載動画
千葉県市川市発表資料より都市計画道路3・4・12号北国分線は、県道松戸原木線と外環道路を結ぶ延長約930メートルの道路です。既に、県道松戸原木線接続部から都市計画道路3・4・37号堀之内線接続部までの延長約590メートルが整備されていますが、延長約260メ…
今回の動画は、山梨県甲州市の林道 滑沢線です。2021年8月の撮影です。 林道鈴庫山線は以前ドライブした時には途中で通行止めだったので、今回は鈴庫山線につながる甲州市営林道滑沢線から鈴庫山線に入り残りの部分を完走する予定でしたが、残念ながら今回も…
今回は動画は、山梨県富士川町を通る山梨県道420号 高下鰍沢線です。 撮影区間は、富士川町の県道42号と交差部から高下ダイヤモンド富士スポットまでとなっています。
静岡県道389号 水窪森線の旅その4、いよいよゴールです。 門桁ダムから出発し山住神社(天竜スーパー林道交差部)を経てゴールの国道152号を目指します。
今回は動画は、静岡県道389号 水窪森線の旅その3です。 国道362号から静岡県道389号に入り、小石間隧道を経てこの道路の目玉でもある明神峡を目指します。
今回の動画は、静岡県道389号 水窪森線の旅その2です。 林道 春埜山線を走り抜けて通行止の向こう側にやって来て、水窪への旅を続けです。 というわけで今回は、春野町の通行止め箇所から国道362号との共通部までとなっています。
今回は動画は、林道 春埜山線で静岡県道389号の通行止めに迂回します 例によって、途中で分岐を間違えて進んで大幅な時間をロスします💦 撮影区間は、静岡県道389号から林道 春埜山線に入り、林道をいくつか経由して静岡県道389号に戻ります
今回は動画は、静岡県道389号 水窪森線の旅が始まります。 静岡県道389号は、浜松市天竜区春野町の一部区間が崩落により通行止めとなっていますが、通行止め区間をやり過ごして、なんとか全線走破して来ました。 というわけで今回は、静岡県森町の県道63号と…
今回は動画は、2022年12月18日に一期区間が開通した国道300号の中之倉バイパスです。 撮影区間は、身延町の国道300号 釜額トンネルから本栖湖方面へ進み、中之倉バイパスに入り往復します。
今回の動画は、山梨県甲州市の林道 一ノ瀬線です。国道411号を撮影したついでに撮影したものです。 撮影区間は、国道411号から林道 一ノ瀬線に入り、ぐるっと回って再び国道411号に戻って来ます。
群馬県発表資料より群馬県では、西毛広域幹線道路(高崎西工区)の一部区間延長約2.4kmが開通します。
群馬県発表資料より今回の動画は、2021年6月3日に全線開通した群馬県の榛名南麓広域営農団地農道です。 撮影経路は、群馬県道211と国道406号との交差部である室戸交差点から、榛名南麓広域営農団地農道を経由して群馬県道28号との交差部までとなっています。
東京都発表資料より東京都では、環状第2号線の中央区築地五丁目~港区新橋四丁目の区間延長(約1.4km)が開通します。これによにり環状第2号線延長約14kmが全線開通することになります
今回の動画は、群馬県道28号 高崎東吾妻線です。 撮影経路は、国道17号との交差部から榛名湖を経由して、終点の国道145号との交差部までとなっています。また長くなってしまいました💧
今回の動画は、静岡県浜松市の市道、水窪白倉川線/水窪灰丿沢山王線で水窪ダムを目指します。 前回の天竜スーパー林道の通行止め箇所から県道389号との交差部に戻り、県道389号、国道152号で水窪までやって来ましたが、県道389号、国道152号は省略します。 …
今回の動画は、静岡県浜松市天竜区の天竜スーパー林道その2です。 撮影経路は、天竜の森 中央駐車場から野鳥の森ウグイスの門までとなっています。残念ながら野鳥の森ウグイスの門から水窪ダムまでは通行止めとなっています。
東京都発表資料より東京都では、都市計画道路 幹線街路環状第5の1号線のうち、渋谷区千駄ヶ谷五丁目から新宿区内藤町までの延長805mの区間が交通開放されました。
今回の動画は、静岡県浜松市天竜区の天竜スーパー林道その1です。 撮影経路は、国道152号から県道285号に入り、雲名橋を越えて天竜スーパー林道に入ります。今回は天竜の森 中央駐車場までとなっています。
今回の動画は国道299号 全線走破の旅その5。299の旅もこれで最後です。 撮影経路は、麦草峠から国道20号との交差部までとなっています。
今回の動画は、国道299号 全線走破の旅その4。次はメルヘン街道で麦草峠を目指します。 今回で国道299号のシリーズを終わらせる予定でしたが、メルヘン街道が思っていた以上に長かかっため分割します。 撮影経路は、長野県佐久穂町のメルヘン街道入口から麦…
今回の動画は、国道299号 全線走破の旅その3。いよいよ十石峠越えです。 撮影経路は、川の駅上野から十石峠を越え、長野県佐久穂町のメルヘン街道入口までとなっています。
今回の動画は、国道299号その2です。秩父市から志賀坂峠を越えて群馬県上野村を目ざいます。 撮影経路は、国道140号との交点の上野町から川の駅上野までとなっています。
今回の動画は、国道299号その1です。前回は十石峠の開通直後に撮影して来ましたが、お天気がイマイチだったので、今回は改めて全線を走破、撮影して来ました。 一本目の撮影経路は、小谷田のアンダーパスから国道140号との交点までとなっています。
今回の動画は、静岡県道290号 水窪羽ケ庄佐久間線です。 撮影経路は、国道473号の豆こぼしトンネルから出発し、静岡県道290号 水窪羽ケ庄佐久間線に入り国道152号との交点までとなっています。 調べたら国道152号を左折して静岡県道389号 水窪森線との交点ま…
山梨県発表資料より山梨県では、新⼭梨環状道路の東部区間(西下条~落合西IC)延長1.6kmが供用開始されます。
今回の動画は、静岡県道285号 大輪天竜線です。 静岡県道285号は国道152号、静岡県道286号と交差しながら天竜川沿いを走る道路です。 撮影経路は、浜松市天竜区の国道152号と静岡県道285号との交差部から浜松市天竜区の国道152号と静岡県道285号の交差部まで…
今回の動画は、「月」の青看板で有名な静岡県道360号 渡ヶ島横山線です。天竜川を挟んで国道152号並走する浜松市天竜区を走る県道です。 撮影経路は、静岡県道297号との交差部から県道295号との交差部までとなっています。なお一部の区間は通行止めとなって…
栃木県発表資料より栃木県では、主要地方道今市氏家線 風見工区の供用を開始します。
東京都発表資料より東京都では、都市計画道路 補助線街路第26号線のうち、世田谷区三宿二丁目から池尻四丁目までの延長約440mの区間が交通開放されました。
今回の動画は、国道411号の後半奥多摩編です。 撮影経路は、道の駅たばやまから出発し八王子市の国道16号との交差部までとなっています。残念ながら人身事故のため一部通行止めとなっていました...