徳島県
徳島県発表資料より徳島県では、主要地方道 山城東祖谷山線「京田工区」延長750mが開通します。
徳島県徳島市発表資料より徳島県徳島市では、一般県道 船戸切幡上板線「土成工区」の一部延長0.4kmが開通します。これにより先行して供用された延長1.9kmと合わせて全線2.3kmが開通したことになります。
徳島県発表資料より徳島県では、一般県道 船戸切幡上板線「土成工区」全線延長約2.3kmが開通します。
徳島県発表資料より徳島県では、鳴門池田線「共進~新町工区」が開通しました。これにより延長5.1kmのバイパス全線が開通したことになります。
徳島県発表資料より徳島県では、主要地方道 鳴門池田線の東工区(共進~拝原)が完成し、これにより鳴門池田線のバイパス「共進~新町工区」全線(延長5.1km)が開通します。
NEXCO西日本発表資料よりNEXCO西日本は、E55徳島南部自動車道 徳島JCT~徳島沖洲IC間延長4.7kmが開通することを発表しました。
徳島県発表資料より徳島県では、一般国道439号「落合工区」の一部300mが開通することにより、「落合工区」の全線延長1.9kmが開通します。
国土交通省 四国地方整備局発表資料より国道32号の一部の管理が香川県と徳島県へ移管され、合わせて路線名が「香川県道5号 観音寺池田線(香川県)」、「徳島県道5号 観音寺池田線(徳島県)」、「徳島県道267号 白地州津線(徳島県)」へと変更されます。
NEXCO西日本発表資料よりNEXCO西日本は、E32 徳島自動車道 土成IC~脇町ICのうち、阿波パーキングエリア(PA)付近の7.5km の4車線化事業の完成を発表しました。
徳島県発表資料より徳島県では、徳島環状線に置いて末広道路と国道55号線をつなぐ「新浜八万工区」延長約2km全線が4車線化され、末広道路と直結されます。
国土交通省 四国地方整備局 徳島河川国道事務所発表資料より徳島県では、E55 徳島南部⾃動⾞道の徳島沖洲IC〜徳島津⽥IC間2.4kmが開通します。
国土交通省 四国地方整備局 徳島河川国道事務所, 香川河川国道事務所発表資料より香川県と徳島県を結ぶ国道32号 猪ノ鼻道路延長8.4kmが開通します。
NEXCO西日本発表資料より国土交通省徳島河川国道事務所とNEXCO西日本が整備を進めている四国横断自動車道の路線名称が、徳島南部(とくしまなんぶ)自動車道に決定しましました。高速道路のナンバリングは、「E55」となるようです。
徳島県発表資料より徳島県三好郡東みよし町で整備を進めてきた主要地方道三加茂東祖谷山線「加茂工区」延長600mが開通します。
国土交通省 四国地方整備局 徳島河川国道事務所発表資料より徳島県では、一般国道55号 阿南道路の阿南市那賀川町中島~西路見町江川間の延長2.1kmについて4車線化が完了し一般通行を開始します。
国土交通省 四国地方整備局 徳島河川国道事務所発表資料より徳島県では、一般国道55号阿南道路のうち4車線化整備が完了した阿南市那賀川町中島~西路見町江川区間(延長2.1km)について、2020年3月14日(土)16時から一般通行を開始します。