Maneuver Point.net - マニューバーポイントドットネット

全国の道路に関する新着情報をまとめてお届け。対象エリア拡大中。

国道

長野県 国道143号会吉バイパスが開通

長野県松本建設事務所発表資料より長野県では、国道143号会吉バイパスが開通します。

新潟県 一般国道353号に架かる新しい折居橋が開通

新潟県発表資料より新潟県では、一般国道353号に架かる新しい折居橋が開通しました。今までの折居橋は鵜川ダム完成後に貯水区域内となり通行できなくなるそうです。

新潟県 国道49号 亀田バイパス 姥ヶ山ICの下り線オフランプの車線運用を変更

国土交通省 北陸地方整備局 新潟国道事務所発表資料より新潟県では、国道49号 亀田バイパス 姥ヶ山ICの下り線オフランプの車線運用を変更します。

新潟県 国道7号 栗ノ木バイパスに南笹口交差点を新設

国土交通省 北陸地方整備局 新潟国道事務所発表資料より新潟県では、国道7号栗ノ木バイパスの笹越橋交差点~鐙交差点間に南笹口交差点を新設します。

青森県 国道7号(環状)「浜田地区交差点改良事業」が完成

国土交通省 東北地方整備局 青森河川国道事務所発表資料より青森県では、国道7号(環状)と国道103号が交わる浜田地区交差点の改良事業が完成します。浜田交差点の右折レーンが2車線化され、妙見東交差点の左折専用レーンが直進左折レーンに変更されます。

福岡県 国道3号岡垣バイパスが開通

国土交通省 九州地方整備局 北九州国道事務所発表資料より福岡県では、国道3号岡垣バイパスが開通します。同時に、⼭⽥ランプ(福岡市⽅⾯)及び野間ランプ(北九州市⽅⾯)も開通し、北九州市と福岡市間の国道 33号における最後の2⾞線区間が4⾞線化されるます。

山形県 一般国道287号 米沢長井道路「米沢北バイパス工区」の供用開始

山形県発表資料より山形県では、一般国道287号 米沢長井道路「米沢北バイパス工区」米沢市窪田町藤泉~米沢市六郷町桐原区間の供用が開始されます。これにより米沢北バイパス全線3,400mが供用開始となります。

群馬県 国道18号 磯部温泉入口交差点の右折レーン整備が完成

国土交通省 関東地方整備局 高崎河川国道事務所発表資料より群馬県では、国道18号 磯部温泉入口交差点の右折レーン整備が完成します。

北海道三笠市 桂沢ダム関連事業において国道452号の付替道路の通行方法が変更に

国土交通省 北海道開発局 札幌開発建設部発表資料より北海道三笠市では、桂沢ダム関連事業による国道452号の付替工事完了に伴い、通行方法が変更となります。

茨城県 国道118号袋田バイパスが全線開通

茨城県常陸大宮土木事務所大子工務所発表資料より茨城県では、国道118号袋田バイパス全線が開通します。

【車載動画】E69 三遠南信自動車道 番外編 (国道152号改良および草木トンネル)

三遠南信自動車道の番外編として草木トンネルです。三遠南信自動車道(国道474号)の一部として先行供用されましたが、青崩トンネルの開発決定により格下げとなった悲しきトンネルです。 兵越えに向かう際に撮影したんですが、いい機会なのでシリーズの番外…

三重県 一般国道368号(伊賀名張拡幅)の一部区間の供用開始

三重県発表資料より三重県では、一般国道368号(伊賀名張拡幅の一部区間の供用を開始します。

国道417号 冠山峠道路が開通

国土交通省 近畿地方整備局 福井河川国道事務所発表資料より国道417号 冠山峠道路が開通します!

三重県 国道23号 中勢バイパスが全線開通

国土交通省 中部地方整備局 三重河川国道事務所発表資料より三重県では、国道23号 中勢バイパスの鈴鹿(安塚)工区が開通します。これにより中勢バイパス全線が暫定2車線で開通することになります。

【車載動画】福島県 国道294号の白河バイパスが全線開通

福島県発表資料より福島県では、国道294号の白河バイパス全線が開通しました。

【車載動画】国道401号 福島県 博士峠(旧道)

今回の動画は、福島県に開通した国道401号の博士峠工区(博士トンネル)の旧道です。旧道とはいえまだ国道扱いだとは思いますけど。 撮影経路は、昭和村方面から国道401号を進み、博士トンネルの手前で旧道に入ります。

【車載動画】福島県 国道401号の博士峠工区が開通

福島県発表資料より福島県では、国道401号の博士峠工区が開通します。

長崎県 国道57号 森山拡幅が開通

国土交通省 九州地方整備局 長崎河川国道事務所発表資料より長崎県では、国道57号 森山拡幅の一部区間(森山東IC~森山西IC間)が開通します。

鳥取県 鳥取インターチェンジ 姫路方面からの降り口の位置が変更

国土交通省 中国地方整備局 鳥取河川国道事務所発表資料より鳥取インターチェンジ 姫路方面からのオフランプ取り付け位置が変更され減速区間が短くなるそうです。

北海道 国道40号 天塩防災の一部区間が開通

国土交通省 北海道開発局 稚内開発建設部発表資料より北海道では、国道40号 天塩(てしお)防災の一部区間が開通します。

【車載動画】埼玉県秩父市で建設中!国道140号 大滝トンネル

今回は埼玉県秩父市で建設中の国道140号 大滝トンネルの様子を撮影して来ました。

【車載動画】茨城県 国道354号 土浦バイパス全線が4車線で開通

茨城県発表資料より茨城県では、国道354号 土浦バイパスの土浦市木田余地内の区間が新たに4車線で開通しました。これにて土浦バイパス全線の4車線化が完了することになります。

【車載動画】山梨県大月市 建設中の国道139号 上和田バイパス

山梨県 公共事業再評価調書より久しぶりの「建設中の道路」シリーズです。 今回のは、山梨県大月市で建設中の国道139号 上和田バイパスです。 コロナ禍前から工事をしていた記憶はあるんですが、その後さっぱりニュースを見ていないので現状を確かめに行って…

石川県金沢市 国道159号 金沢東部環状道路の月浦町〜神谷内町区間が4車線化

国土交通省 北陸地方整備局 金沢河川国道事務所発表資料より石川県金沢市では、国道159号 金沢東部環状道路の月浦町〜神谷内町区間が4車線化されます。

北海道江別市 国道275号新石狩大橋の4車線化

国土交通省北海道開発局 札幌開発建設部発表資料より北海道江別市では、国道275号江別北道路において、新石狩大橋の4車線化に伴い自動車の通行方法が変更されます。

【車載動画】2023年7月29日開通!国道254号 和光富士見バイパス 志木市~富士見市区間

埼玉県 県土整備部発表資料より埼玉県では、国道254号和光富士見バイパスの志木市~富士見市の区間が開通します。

愛媛県 国道11号 小松バイパスの一部区間が開通

国土交通省 四国地方整備局 松山河川国道事務所発表資料より愛媛県西条市では、国道11号 小松バイパスの一部区間が開通します。

石川県 国道159号 金沢東部環状道路(山側環状)の一部区間が4車線化および国道470号 能越自動車道 輪島道路の一部区間が開通

国土交通省 北陸地方整備局発表資料より石川県では、国道159号 金沢東部環状道路(山側環状)の「月浦町~神谷内町」間が4車線化され、国道470号 能越自動車道 輪島道路の「のと三井IC~のと里山空港IC」間が開通します。

【車載動画】茨城県 国道50号結城バイパスが全線4車線で開通

国土交通省 関東地方整備局 宇都宮国道事務所発表資料より栃木県では、国道50号結城バイパスで暫定 2車線で開通していた茨城県結城市結城から筑⻄市布川までの延長2.8kmの区間が全線4車線で開通しました。これにより結城バイパスの全線が4車線で開通したこと…

【車載動画】国道362号 その4 静岡県道263号交差部〜県道296号交差部

国道362号 その4です。 撮影区間は、静岡県道263号から県道296号交差部との交差部までとなっています。