Maneuver Point.net - マニューバーポイントドットネット

全国の道路に関する新着情報をまとめてお届け。対象エリア拡大中。

国道

埼玉県 国道254号和光富士見バイパスの一部区間が開通

埼玉県 県土整備部発表資料より埼玉県では、国道254号和光富士見バイパスの志木市~富士見市の区間が開通します。

【車載動画】国道362号 その4 静岡県道263号交差部〜県道296号交差部

国道362号 その4です。 撮影区間は、静岡県道263号から県道296号交差部との交差部までとなっています。

三遠南信自動車道の青崩峠トンネルが貫通

国土交通省 中部地方整備局 飯田国道事務所発表資料より開通情報もないので、気になったニュースをあげておきます。 国土交通省 中部地方整備局の飯田国道事務所は、長野・静岡県を結ぶ三遠南信自動車道の青崩峠トンネル(仮称)が貫通したことを発表しました。

【車載動画】長野県天龍村 国道418号の「福島トンネル」が供用開始

長野県天龍村発表資料より長野県天龍村神原では、国道418号の「福島トンネル」が供用開始となりました。

【車載動画】国道362号 その3 国道473号交差部〜静岡県道263号交差部

国道362号 その3です。 撮影区間は、国道473号交差部から静岡県道263号との交差部までとなっています。

茨城県 国道50号結城バイパスが全線4車線で開通

国土交通省 関東地方整備局 宇都宮国道事務所発表資料より栃木県では、国道50号結城バイパスで暫定 2車線で開通していた茨城県結城市結城から筑⻄市布川までの延長2.8kmの区間が全線4車線で開通します。これにより結城バイパスの全線が4車線で開通することに…

【車載動画】静岡県 国道1号島田金谷バイパス菊川ICフルインター化

国土交通省 中部地方整備局 浜松河川国道事務所発表資料より静岡県では、国道1号島田金谷バイパスの菊川ICがフルインター化され、浜松方面の乗り降りが可能になります。

秋田県 成瀬ダム建設による付替国道342号が全線開通

国土交通省 東北地方整備局発表資料より秋田県では、成瀬ダム建設に伴い水没する国道342号の付替道路の二次供用区間が開通します。これにより付替国道342号が全線開通することになります。

奈良県 国道309号西原工区(8工区)の完成供用

奈良県発表資料より奈良県では、国道309号西原工区(8工区延長170m)の整備が完了し供用が開始されます。

福岡県 国道3号道黒崎バイパスの春の町ランプ・陣原ランプが開通

国土交通省 九州地方整備局 北九州国道事務所発表資料より福岡県では、国道3号道黒崎バイパス春の町ランプと陣原ランプがそれぞれ開通しました。

【車載動画】静岡県 国道414号静浦バイパス第1期工区(沼津アルプストンネル)

静岡県発表資料より静岡県では、国道414号静浦バイパス第1期工区2.5kmが開通しました。

三重県 一般国道25号の道路改良工事が完成

三重県発表資料より三重県では、一般国道25号の亀山市加太市場地内の延長60mの道路改良工事が完成します。

宮崎県 国道10号 門川日向拡幅 長江交差点~木原交差点間が4車線化

国土交通省 九州地方整備局 延岡河川国道事務所発表資料より宮崎県では、国道10号の長江交差点~木原交差点間延長1.2㎞が4車線化で開通します。

高知県 国道439号 木屋ヶ内バイパス第二工区が供用開始

高知県発表資料より高知県では、国道439号 木屋ヶ内バイパス第二工区延長が供用開始されます。

【車載動画】長野県 国道152号 湯川バイパス

長野県諏訪建設事務所発表資料より長野県では、国道152号 湯川バイパス延長2.6kmが供用を開始しました。

【車載動画】国道1号 浜松バイパス/磐田バイパス(上り)

バイパスで東へ帰ろう第三弾です。 シリーズ第三弾は国道1号の浜松バイパスと磐田バイパスです。 撮影区間は、国道1号 浜名バイパスから浜松バイパスへの合流し、磐田バイパスを経て袋井バイパスとの接続部分までとなっています。

【車載動画】群馬県 国道17号 上武道路一部区間が4車線開通

国土交通省 関東地方整備局 高崎河川国道事務所発表資料より群馬県では、国道17号 上武道路の上武鳥取交差点から上武上細井交差点間延⻑2.1㎞が4車線で開通します。

山形県 一般国道7号 遊佐町菅里十里塚地内の通行ルートが変更

国土交通省 東北地方整備局 酒田河川国道事務所発表資料より山形県では、日本海沿岸東北自動車道改築工事に伴い、一般国道7号 遊佐町菅里十里塚地内の通行ルートが変更されます。

北海道札幌市 国道230号定山渓拡幅区間の工事完了に伴い通行方法が変更に

国土交通省 北海道開発局 札幌開発建設部発表資料より北海道札幌市では、国道230号定山渓拡幅区間延長2.8kmの工事完了に伴い通行方法が変更されます。

宮城県 国道6号亘理町神宮寺地区の交差点改良が完成

国土交通省 東北地方整備局 仙台河川国道事務所発表資料より宮城県では、国道6号亘理町神宮寺地区の交差点改良が完成し、新たに右折レーンが設置されることになります。

【車載動画】国道1号 潮見バイパス/浜名バイパス(上り)

バイパスで帰ろう第二弾です。 シリーズ第二弾は国道1号の潮見バイパスと浜名バイパスです。 撮影区間は、国道23号 豊橋東バイパスから国道1号の潮見バイパスへの合流し、浜名バイパスを経て浜松バイパスとの接続部分までとなっています。

三重県 一般国道368号の4車線化工事が一部完成

三重県発表資料より三重県では、一般国道368号の4車線化工事が一部完成し、名張市蔵持町原出地内の桔梗が丘駅口交差点から蔵持町原出交差点までの延長0.3kmが供用を開始されます。

奈良県 一般国道25号 福住工区が部分供用を開始

奈良県発表資料より奈良県では、一般国道25号 福住工区が部分供用を開始します。

群馬県 国道17号 高松立体 拡幅区間の供用開始

国土交通省 関東地方整備局 高崎河川国道事務所発表資料より群馬県では、国道17号 高松立体 拡幅区間延長約0.3kmの供用を開始します。今回の拡幅区間の供用により、東京方面に向かう国道17号と国道18号の合流部に合流車線が新たに整備されることになります。

【車載動画】国道362号 その2 オクシズの駅 杉尾はなのき〜国道473号交差部

国道362号 その2です。 撮影区間は、オクシズの駅 杉尾はなのきから出発し、国道473号交差部との交差部までとなっています。

香川県 国道11号 豊中観⾳寺拡幅の一部区間が開通

>国土交通省 四国地方整備局 香川河川国道事務所発表資料より 香川県では、国道11号 豊中観⾳寺拡幅の一部区間三豊市豊中町上⾼野〜本⼭の1.3km間が4車線で開通します。

福岡県飯塚市 堀池交差点の車線運用変更

福岡県飯塚市発表資料より福岡県飯塚市では、国道201号飯塚庄内田川バイパスの堀池交差点の車線運用が変更されます。

【車載動画】国道23号 豊橋東バイパス(上り)

今回からバイパスを使って東へ帰ります。 シリーズ最初の動画は、国道23号の豊橋東バイパスです。 撮影区間は、豊橋市の野依ICから国道1号の潮見バイパスとの合流地点までとなっています。

【車載動画】国道362号 その1 国道1号交差部〜オクシズの駅 杉尾はなのき

静岡から愛知に向かう国道362号の旅が始まります! まずは、国道1号交差部から国道362号に入り、オクシズの駅 杉尾はなのきまでとなっています。

高知県 国道33号 越知道路(2工区)バイパス区間が開通

国土交通省 四国地方整備局 土佐国道事務所発表資料より高知県では、国道33号 越知道路(2工区)バイパス区間延長1.8kmが開通します。