大阪府
大阪府岸和田市発表資料より大阪府岸和田市では、土生町34号線、阪和線附属街路3号線の供用を開始します。併せて道路の通行状態が変更となるそうです。
大阪府茨木市発表資料より大阪府茨木市では、市道大岩車作線(延長843m)が交通開放されました。
大阪府発表資料より大阪府では、都市計画道路大岩線 府道茨木摂津線~府道茨木亀岡線間延長1.3kmの供用が開始されます。
大阪府堺市発表資料より大阪府堺市中区では、区役所南側の道路が、車両(自転車を除く)は西行きの一方通行になり、泉北1号線からの左折はできなくなるそうです。
大阪府高槻市発表資料より大阪府高槻市では、都市計画道路 富田芝生線(阪急富田東踏切から清蓮寺までの335mの区間)が完成しました。
大阪府発表資料より大阪府では、南海本線・高師浜線(高石市)の連続立体交差事業において海本線下り線(関西空港・和歌山市方面行き)に続き、上り線(難波方面行き)南海本線・羽衣駅周辺から高石駅周辺までの間 約3.1kmの高架切替を行い、南海本線上下線におい…
阪神高速道路株式会社発表資料より阪神高速道路の4号湾岸線(北行)の旧高石本線料金所跡に高石PAがオープンします。
大阪府柏原市発表資料より大阪府柏原市では、都市計画道路である大県本郷線の長瀬川〜市道上市法善寺線間が開通します。
東大阪市発表資料より大阪府東大阪市では、都市計画道路小阪稲田線の府道大阪枚岡奈良線小阪北口交差点から近鉄奈良線河内小阪駅西側交差点間(0.6km)の道路整備が完了し、車道2車線対面通行での供用を開始しました。
大阪府岸和田市発表資料より大阪府岸和田市では、JR阪和線東岸和田駅付近高架化事業に伴う周辺の道路整備を進めてきましたが、道路整備が完了している阪和線附属街路1号線、2号線及び4号線の供用を開始します。
大阪府藤井寺市発表資料より大阪府藤井寺市では、市道藤井寺12号線及び市道春日山古室線一部の道路美装化工事が完成しました。
国土交通省 近畿地方整備局 大阪国道事務所発表資料より大阪府では、2017年8月より実施して来た、国道2号淀川大橋のリニューアル工事が完了します。
大阪府豊能町発表資料より 大阪府豊能町では、豊能町光風台4丁目と川西市笹部切立(大和団地)を結ぶ光風台通路3号線が開通しました。 この通路は、自転車・歩行者専用道路として供用されます。
大阪府岸和田市発表資料より大阪府岸和田市では、都市計画道路岸和田港福田線が山下町交差点~包近流木線の区間において供用を開始されます。
大阪府岸和田市発表資料より大阪府岸和田市では、岸和田丘陵地区集落道の岸和田市稲葉町地内から同市内畑町地内の延長750mについて供用を開始します。
国土交通省 近畿地方整備局 大阪国道事務所発表資料より国道176号兵庫県境~大阪市境の区間(兵庫県川西市小戸2丁目~大阪府大阪市淀川区新高3丁目 延長約12.3㎞)が国土交通省から兵庫県・大阪府・大阪市へ移管されます。移管後は、大阪府 池田土木事務所が…
大阪府発表資料より大阪府では府道槇尾山仏並線について、国道 170 号から広域基幹農道までの約0.9kmの区間を暫定供用していましたが、このたび、広域基幹農道から和泉市立青少年の家手前までの約 2.2kmの区間が開通することにより、全線での供用を開始する…
大阪府茨木市発表資料より大阪府茨木市では、茨木市と大阪府が整備を進めていました、山麓線が福井地区から安威地区まで開通します。
大阪府発表資料より大阪府は主要地方道美原太子線(粟ヶ池バイパス)の供用を2019年8月7日に開始しました。