長野県
国土交通省 中部地方整備局 飯田国道事務所発表資料より開通情報もないので、気になったニュースをあげておきます。 国土交通省 中部地方整備局の飯田国道事務所は、長野・静岡県を結ぶ三遠南信自動車道の青崩峠トンネル(仮称)が貫通したことを発表しました。
長野県天龍村発表資料より長野県天龍村神原では、国道418号の「福島トンネル」が供用開始となりました。
長野県大町建設事務所発表資料より長野県では、一般県道 有明大町線のバイパス(延長0.6km)が鼠穴橋の架け替えを含めて開通しました。
長野県諏訪建設事務所発表資料より長野県では、国道152号 湯川バイパス延長2.6kmが供用を開始しました。
長野県北信建設事務所発表資料より長野県では、一般県道中野飯山線 中野市 柳沢バイパスの一部区間(延長約0.6km)が開通します。
今回の動画は国道299号 全線走破の旅その5。299の旅もこれで最後です。 撮影経路は、麦草峠から国道20号との交差部までとなっています。
今回の動画は、国道299号 全線走破の旅その4。次はメルヘン街道で麦草峠を目指します。 今回で国道299号のシリーズを終わらせる予定でしたが、メルヘン街道が思っていた以上に長かかっため分割します。 撮影経路は、長野県佐久穂町のメルヘン街道入口から麦…
今回の動画は、国道299号 全線走破の旅その3。いよいよ十石峠越えです。 撮影経路は、川の駅上野から十石峠を越え、長野県佐久穂町のメルヘン街道入口までとなっています。
長野県上田建設事務所発表資料より長野県では、一般国道144号の湯ノ平橋工区(延長約430m)が完成し供用を開始します。
今回の動画は、長野県道49号 駒ヶ根長谷線です。県道75号線からの戻りは49号線で国道152号を目指します。 撮影経路は、国道153号との交差部である本町交差点から国道152号との交差部である中沢峠までとなっています。
今回の動画は、長野県道75号 駒ヶ根駒ヶ岳公園線です。伊那市の市道羽広経ヶ岳線の撮影ついでに寄ってみました。来る季節間違えた感じがします(^_^;) 撮影経路は、駒ヶ根駅前から県道75号に入り、黒川平臨時駐車場となっています。その先は一般車両進入禁止…
今回の動画は、2022年9月22日に一部通行止めが解除された長野県伊那市の市道羽広経ヶ岳線です。 撮影経路は、県道476号と県道203号との交差部である西箕輪小中学交差点から市道羽広経ヶ岳線の通行止め箇所までとなっています。
今回の動画は、長野県上伊那郡辰野町の林道、王城枝垂栗線の後半です。 撮影経路は、日本中心の標周辺から出発し、塩嶺王城パークラインとの交点までとなっています。
今回の動画は、長野県上伊那郡辰野町の林道、王城枝垂栗線の前半です。 諏訪市から有賀峠を越えてやってきましたが、想像以上に長くなったので前後半に分割します。 撮影経路は、平出交差点から県道19号、一般道を経由して林道王城枝垂栗線に入り、日本中心…
今回の動画は、長野県道50号 諏訪辰野線です。辰野町の林道に向かう前に有賀峠に寄ってみます。 撮影経路は、国道20号上の中央本線の踏切から出発し、長野県道50号に入り、辰野町の平出交差点(県道19号、14号との交差部)までとなっています。
今回の動画は、長野県木曽町の倉越パノラマラインです。木曽町三岳から御岳ロープウェイへ向う霊峰ラインに合流するルートです。 王滝村からの戻りに寄ってみましたが、あまりパノラマ感は無かったです。素直に霊峰ラインに行けばよかったです... 撮影経路は…
今回の動画は、長野県王滝村の長野県道486号 王滝加子母付知線、村道38号線と滝越三浦林道です。 県道486号は林道を越えて岐阜県の中津川市までつながっているようですが、林道は途中で一般車両通行止めです。 というわけで、今回は長野県側のみをおおくりし…
※字幕の表示をYouTube機能にて表示させています。動画の画面上の字幕機能にてON/OFFして下さい※ 今回の動画は、長野県王滝村の御岳スカイライン(村道41号)です。 御岳スカイラインと銘打ってますが、国道19号と県道20号の交点から長野県道20号、256号を経て…
今回の動画は、国道158号 その2です。 今回の旅のもう一つの目的であった安房峠を旧道で越えていきます。 高山市に入ったところで雨が降り始めてしまい、今回の旅は一旦終了です😭 撮影経路は、奈川渡ダムから出発し、安房峠旧道を降りたところまでとなってい…
今回の動画は、国道158号 その1です。 長野松本市からから岐阜県高山市経由して井県福井市まで全線撮影予定でしたが、悪天候により撮影は中断、その2で今回は終了です。続きはいずれまた...国道158号では現在、バイパス工事(奈川渡改良)が行われているいま…
今回の動画は、2022年7月29日に通行止めが解除された群馬・長野県道124号 上野小海線です。ついにぶどう峠の通行止めが解除です! 撮影経路は、川の駅上野から国道299号、一般道を経て群馬県道124号に入り、ぶどう峠を越えて長野県道124号から国道141号に到…
今回は、群馬県道・長野県道112号大前須坂線の長野県側です。いよいよ毛無峠に到着です。 撮影経路は、国道403号との交差部から長野県道112号の終点毛無峠までとなっています。 長いのでタイムラインを参照に適当にスキップして下さい。
長野県長野建設事務所発表資料より長野県では、主要地方道 長野真田線 松代バイパス延長2,878mが開通しました。
今回の動画は、 長野県塩尻市の市道権兵衛峠旧国道線です。 撮影経路は、国道361号と長野県道493号との交差部から市道権兵衛峠旧国道線に合流し、南箕輪村との境(通行止め)までとなっています。
国土交通省 中部地方整備局 飯田国道事務所発表資料より長野県では、国道19号 桜沢改良(桜沢トンネル)延長2.1kmが開通しました。
今回の動画は、 長野県道254号 楢川岡谷線です。岡谷インターからは塩嶺王城パークラインを経由して国道153号に出たのですが、あいにくの曇り空で景色もイマイチだったので省略します。 撮影経路は、国道153号との交差部(小野下町交差点)から県道254号に合流…
NEXCO東日本発表資料よりNEXCO東日本は、長野県筑北村に建設中の長野自動車道に接続するスマートICの名称が「筑北スマートインターチェンジ」に決定したことを発表しました。
今回の動画は、 前回の市道高ボッチ線に続いて鉢伏スカイライン(林道鉢伏線)です 撮影経路は、高ボッチ高原の駐車場から鉢伏山山荘の入口までとなっています。
今回の動画は、 長野県塩尻市の市道高ボッチ線 (高ボッチスカイライン) の崖の湯ルートで高ボッチ高原を目指します。 東山ルートはいまだ復旧工事のため通行止めとなっています。 撮影経路は、道の駅 小坂田公園から出発し、国道20号の塩尻バイパス、市道東…
今回の動画は、2022年4月25日に群馬川の通行止めが解除された国道299号の十石峠です。 残念ながら、雨と濃霧で十石峠で引き返しました。お天気がイマイチなのは承知してましたが、いつ通行止めになるのかわからないので決行して来ました! というわけで、撮…