Maneuver Point.net - マニューバーポイントドットネット

全国の道路に関する新着情報をまとめてお届け。対象エリア拡大中。

茨城県

茨城県 県道大洗友部線バイパスが開通

茨城県鉾田工事事務所発表資料よりこれも漏れてました。茨城県では、県道大洗友部線バイパスが開通しました。

茨城県日立市 都市計画道路鮎川停車場線及び市道鮎川町地内道路が開通

茨城県日立市発表資料より漏れてました。茨城県日立市では、都市計画道路鮎川停車場線及び市道鮎川町地内道路が開通しました。

【車載動画】茨城県常陸太田市 市道1392号線(電鉄跡地線)

茨城県常陸太田市発表資料より茨城県常陸太田市では、市道1392号線(電鉄跡地線)延長273mの供用が開始されました。日立電鉄線の跡地に造られた道路です。

【車載動画】茨城県 都市計画道路 新都市中央通り線

茨城県発表資料より茨城県では、都市計画道路新都市中央通り線のつくば市谷田部~下萱丸区間延長0.6kmが開通しました。これにより新都市中央通り線全線延長13.6kmが開通することになります。

茨城県 国道50号結城バイパスが全線4車線で開通

国土交通省 関東地方整備局 宇都宮国道事務所発表資料より栃木県では、国道50号結城バイパスで暫定 2車線で開通していた茨城県結城市結城から筑⻄市布川までの延長2.8kmの区間が全線4車線で開通します。これにより結城バイパスの全線が4車線で開通することに…

茨城県大子町 町道201号線 南田気跨道橋の供用開始

茨城県大子町発表資料より茨城県大子町では、国道118号袋田バイパス整備事業に伴い工事が行われていた町道201号線 南田気跨道橋の供用が開始されます。

茨城県ひたちなか市 都市計画道路東石川高野線が開通

茨城県ひたちなか市発表資料より茨城県ひたちなか市では、都市計画道路東石川高野線が開通します。

【車載動画】茨城県 国道118号 那珂大宮バイパス 4車線化

茨城県常陸大宮土木事務所発表資料より茨城県では、国道118号那珂・大宮バイパスの那珂市中里地内から那珂市瓜連地内までの1,500m区間の4車線供用を開始します。

茨城県常陸太田市 市道0109号線の供用開始

茨城県常陸太田工事事務所発表資料より茨城県常陸太田市では、国道293号常陸太田東バイパス整備に伴い、市道0109号線の一部区間を迂回していた橋梁工事が完成し、小林橋(延長25.6m)を含めた延長125m区間の供用を開始しました。

【車載動画】茨城県 県道小泉水戸線バイパスの供用開始

茨城県発表資料より茨城県では、県道小泉水戸線バイパス延長2.4kmの供用を開始しました。

【車載動画】茨城県五霞町 町道5号線が開通

茨城県五霞町発表資料より茨城県五霞町では、町道5号線が開通します。

【車載動画】茨城県 一般国道6号牛久土浦バイパス(牛久市遠山町~城中町)

国土交通省 関東地方整備局 常総国道事務所発表資料より茨城県では、一般国道6号牛久土浦バイパスの牛久市遠山町~城中町間、延長1.3kmが開通しました。

茨城県古河市 新4号国道アクセス道路(市道0119号線)が一部開通

茨城県古河市発表資料より茨城県古河市では、新4号国道アクセス道路(市道0119号線)が一部、延長200mが開通します。

茨城県 都市計画道路 中大野中河内線の一部供用を開始

茨城県発表資料より茨城県 市計画道路中大野中河内線の一部(酒門工区(県道中石崎水戸線より西側の800メートルの区間))を供用を開始します。

【車載動画】茨城県 新4号国道 春日部古河バイパス 幸主跨道橋(下り線)の立体化が完成

国土交通省 関東地方整備局 宇都宮国道事務所発表資料より(2022.2.6)動画追加しました 茨城県では、新4号国道 春日部古河バイパス 幸主跨道橋(下り線)の立体化が完成します。

茨城県 一般国道245号湊大橋の供用開始

茨城県発表資料より茨城県では、一般国道245号湊大橋(上り線)の供用開始しました。

茨城県北茨城市 北町・浜田線が全線開通

茨城県北茨城市発表資料より茨城県北茨城市では、都市計画道路「北町・浜田線」の関南町側180メートルが開通します。これにより、北町・浜田線の全線の開通し、関南町里根川~関南町仁井田~国道6号線までの一連区間が開通することになるそうです。

茨城県 一般国道293号常陸太田東バイパス一部区間を供用開始

茨城県常陸太田工事事務所発表資料より茨城県では、一般国道293号常陸太田東バイパス一部区間(延長440m)の供用を開始しました。

茨城県 国道118号袋田バイパス南田気大橋の供用を開始

茨城県常陸大宮土木事務所大子工務所発表資料より茨城県では、国道118号袋田バイパス南田気大橋の供用を開始しました。

茨城県古河市 仁連江口線(市道三和7317号線)が開通

茨城県古河市発表資料より茨城県古河市では、仁連江口線(市道三和7317号線)(延長550m)が開通します。

【動画】茨城県 林道 北筑波稜線

今回の動画は、茨城県の林道、北筑波稜線です。茨城空港アクセス道路の撮影のついでに寄って来ました。 撮影経路は、茨城県道42号笠間つくば線(茨城県石岡市太田周辺)から北林道 北筑波稜線を経てr140へ抜けて行きます。

【動画】茨城県 茨城空港アクセス道路が全線開通

茨城県発表資料より茨城県では、茨城空港アクセス道路の小美玉市竹原から竹原中郷の2km区間が供用開始されます。これにより茨城空港アクセス道路の全線が開通することになります。

茨城県 主要地方道野田牛久線小張バイパスの供用開始

茨城県発表資料より茨城県では、主要地方道野田牛久線小張バイパスのつくばみらい市陽光台から小張までの延長約700m区間が供用開始されました。

茨城県取手市 都市計画道路3・4・7取手東口・城根線(台宿工区)が完成

茨城県取手市発表資料より茨城県取手市では、都市計画道路3・4・7取手東口・城根線(台宿工区)の拡幅工事が完了しました。

茨城県常総市 市道2-0116号線が開通

茨城県常総市発表資料より茨城県常総市では、主要地方道土浦境線と県道高崎坂東線を結ぶ市道2-0116号線(延長2km)が開通します。

茨城県 一般県道幸手境線 幸手境線バイパスが開通

茨城県発表資料より茨城県では、一般県道幸手境線幸手境線バイパスの未供用区間である五霞町環境浄化センター西側の交差点から、幸手市役所東側の交差点までの延長約1.8kmの区間が k開通します。

茨城県守谷市 守谷市内道路3箇所の愛称が決定

茨城県守谷市発表資料より茨城県守谷市では、市内道路3箇所の愛称が決定しました。愛称はそれぞれ、北守谷板戸井線(新守谷駅前交差点~板戸井T字路)が、「新守谷大通り」、北園野木崎線(松並中央交差点~常総運動公園入口)が「守谷中央通り」、坂町清水…

茨城県常陸太田市 市道里8-5142号線(大中宮後線)の整備が完了

茨城県発表資料より茨城県常陸太田市では、市道里8-5142号線(大中宮後線)(延長565m)の整備が完了しました。

茨城県下妻市 都市計画道路『南原・平川戸線』が開通

茨城県下妻市発表資料より 茨城県下妻市では、都市計画道路『南原・平川戸線』の県道谷和原筑西線から市道坂本大木線までの区間(延長2,000メートル)が開通しました。

茨城県ひたちなか市 都市計画道路和田町常陸海浜公園線が開通

茨城県ひたちなか市発表資料より 茨城県ひたちなか市では、都市計画道路和田町常陸海浜公園線が開通しました。