Maneuver Point.net - マニューバーポイントドットネット

全国の道路に関する新着情報をまとめてお届け。対象エリア拡大中。

北海道

北海道厚真町 町道表町バイパス線の供用開始

北海道厚真町発表資料より北海道厚真町では、町道表町バイパス線の供用を開始します。

北海道 国道238号 紋別防雪が全線開通

国土交通省 北海道開発局 網走開発建設部発表資料より北海道では、国道238号 紋別防雪事業が全線開通します。 国土交通省 北海道開発局 網走開発建設部:,国道238号 紋別防雪 全線開通します (PDF:3.02MB) 北海道 国道238号 紋別防雪 区間: 北海道紋別郡湧…

北海道 E5A 後志自動車道の仁木IC~余市IC間が開通

国土交通省 北海道開発局 小樽開発建設部発表資料より北海道では、E5A 後志(しりべし)自動車道の仁木IC~余市IC間が開通します。新たに開通するインターチェンジの名称は「仁木IC」に決まったそうです。

北海道 道央圏連絡道路(一般国道337号) 中樹林道路が開通

国土交通省 北海道開発局 札幌開発建設部発表資料より 北海道では、道央圏連絡道路(一般国道337号) 中樹林道路が開通 国土交通省 北海道開発局 札幌開発建設部:道央圏連絡道路(中樹林道路)令和7年3月15日(土)16時に開通します!~農産品の流通利便性向…

北海道恵庭市 3・4・111基線通(道道恵庭栗山線)新戸磯跨線橋が供用開始

北海道恵庭市発表資料より 北海道恵庭市では、3・4・111基線通(道道恵庭栗山線)新戸磯跨線橋が供用を開始します。

北海道江別市 道道大麻東雁来線が4車線化

北海道江別市発表資料より北海道江別市では、道道大麻東雁来線の 江別西IC~市道4番通交差点の全線が4車線化されます。

北海道 道道滝之町伊達線の新ルートが開通

北海道胆振総合振興局発表資料より北海道では、道道滝之町伊達線の有珠山噴火時に想定される火砕サージの影響を回避するための新ルートが開通しました。

北海道 国道38号 釧路新道全線が4車線化

国土交通省北海道開発局 釧路開発建設部発表資料より北海道では、国道38号 釧路新道の釧路市大楽毛(市道星が浦北通)~釧路市北園(釧路西 IC)が4車線化されます。これにより国道38号 釧路新道の全線が4車線化されることになります。

北海道 道東自動車道 阿寒IC~釧路西IC間が開通

国土交通省北海道開発局 釧路開発建設部発表資料より北海道では、道東自動車道の阿寒IC~釧路西IC間が開通します。

北海道 国道238号の浜猿防災の一部区間が開通

北海道開発局 稚内開発建設部発表資料より北海道では、国道238号の浜猿防災の一部区間が開通します。

北海道 道道美唄富良野線が全線開通

北海道空知総合振興局発表資料より北海道では、道道美唄富良野線未開通区間の供用が開始されました。今回の開通にて美唄市から富良野市まで全線が開通しました。

北海道 道道泊共和線の全線供用開始

北海道 後志総合振興局発表資料より北海道では、道道泊共和線全線の供用を開始します。

北海道三笠市 桂沢ダム関連事業において国道452号の付替道路の通行方法が変更に

国土交通省 北海道開発局 札幌開発建設部発表資料より北海道三笠市では、桂沢ダム関連事業による国道452号の付替工事完了に伴い、通行方法が変更となります。

北海道 国道40号 天塩防災の一部区間が開通

国土交通省 北海道開発局 稚内開発建設部発表資料より北海道では、国道40号 天塩(てしお)防災の一部区間が開通します。

北海道江別市 国道275号新石狩大橋の4車線化

国土交通省北海道開発局 札幌開発建設部発表資料より北海道江別市では、国道275号江別北道路において、新石狩大橋の4車線化に伴い自動車の通行方法が変更されます。

北海道函館市 市道末広1号線の交通規制が変更

>北海道函館市発表資料より 北海道函館市では、市道末広1号線の交通規制が変更され、七財橋から函館山側方面が午前7時から翌午前3時まで一方通行であった規制が終日一方通行となります。

北海道 道道泊共和線の部分供用を開始

北海道発表資料より北海道は、泊村茅沼の国道229号から共和町国富の国道5号を繋ぐ道道泊共和線の部分供用(国道5号 交点から道道発足線までの延長約6.1km)を開始します。

北海道札幌市 国道230号定山渓拡幅区間の工事完了に伴い通行方法が変更に

国土交通省 北海道開発局 札幌開発建設部発表資料より北海道札幌市では、国道230号定山渓拡幅区間延長2.8kmの工事完了に伴い通行方法が変更されます。

北海道函館市 都市計画道路 昭和団地通が開通

北海道函館市発表資料より北海道函館市では、都市計画道路 昭和団地通の延長240mが新たに開通し、昭和団地通全区間が開通することになります。また今回の開通に伴い、信号機と横断歩道新設されるそうです。

北海道遠軽町 岩見通の岩見通南1丁目区間において双方向通行が可能に

北海道遠軽町発表資料より北海道遠軽町では、岩見通の岩見通南1丁目の区間について行われた道路整備に伴い双方向通行に変更されます。

北海道美深町 西町仲通りの一部供用を廃止

北海道美深町では、美深町幼児センターと幼児センターグラウンドの間に位置する西町仲通りの一部供用を廃止するそうです。

北海道 E59 函館・江差自動車道 茂辺地木古内道路(北斗茂辺地IC~木古内IC)が開通

国土交通省北海道開発局 函館開発建設部発表資料より北海道では、函館・江差自動車道茂辺地木古内道路(北斗茂辺地IC~木古内IC)延長16kmが開通します。

北海道函館市 都市計画道路中道四稜郭通と都市計画道路昭和団地通の一部区間が開通

北海道函館市発表資料より北海道函館市では、都市計画道路中道四稜郭通(美原学園通~昭和団地通間の延長510m)と都市計画道路昭和団地通の一部区間(中道四稜郭通~神山陣川線の延長450m)が開通します。

北海道北見市 見晴大橋が開通

北海道北見市発表資料より北海道北見市では、見晴大橋(527m)が開通します。

北海道 函館新外環状道路(一般国道278号)の赤川IC~函館空港IC間が開通

国土交通省 北海道開発局 函館開発建設部発表資料より北海道函館市では、函館新外環状道路(一般国道278号)の赤川IC~函館空港IC間、延長7.6kmが開通します。

NEXCO東日本 E5 道央自動車道「苫小牧中央インターチェンジ」が開通

NEXCO東日本発表資料よりNEXCO東日本は、E5 道央自動車道「苫小牧中央インターチェンジ」の開通を発表しました。

北海道岩見沢市 東17丁目通の新設区間(東山公園通~道道宝水岩見沢線)の供用開始

北海道岩見沢市発表資料より北海道岩見沢市では、東17丁目通の新設区間(東山公園通~道道宝水岩見沢線)の供用を開始します。

北海道白老町 ウポポイ(民族共生象徴空間)へのアクセス道路の開通

国土交通省北海道開発局室蘭開発建設部発表資料より漏れです。 2020年4月24日に一般公開が予定されているウポポイ(民族共生象徴空間)への交通アクセスの改善を図るために、北海道開発局、北海道、白老町が整備を促進している6箇所のアクセス道路が開通し…

北海道江別市 南大通大橋が開通

北海道江別市発表資料より北海道江別市では、南大通大橋が開通しました。

北海道 E44 根室道路(温根沼IC~根室 IC)が2020年3月に開通

国土交通省 北海道開発局 釧路開発建設部発表資料より E44 一般国道44号 根室道路(温根沼IC~根室 IC)の延長7.1kmが2020年3月22日(日)14時に開通します。通行料金は無料となっています。