Maneuver Point.net - マニューバーポイントドットネット

全国の道路に関する新着情報をまとめてお届け。対象エリア拡大中。

2025年3月

富山県 県道高岡環状線の高架橋が開通

富山県では、県道高岡環状線の高架橋が開通します。

NEXCO東日本 E17 関越自動車道 高坂SA付近で付加車線の一部運用を開始

NEXCO東日本発表資料よりNEXCO東日本は、E17 関越自動車道 高坂SA付近で付加車線の一部運用を開始することを発表しました。運用開始日が発表されました。

【道路の動画】2025年3月14日4車線化!NEXCO東日本 C4 圏央道 幸⼿IC〜五霞IC間

NEXCO東日本発表資料より 圏央道の幸⼿IC〜五霞IC間が4車線化されました。これにより埼玉県区間が全線4車線で運用開始されます。

富山県 県道黒部宇奈月線のバイパスが開通

富山県発表資料より富山県では、県道黒部宇奈月線のバイパスが黒部市若栗地内に開通します。

北海道 国道238号 紋別防雪が全線開通

国土交通省 北海道開発局 網走開発建設部発表資料より北海道では、国道238号 紋別防雪事業が全線開通します。 国土交通省 北海道開発局 網走開発建設部:,国道238号 紋別防雪 全線開通します (PDF:3.02MB) 北海道 国道238号 紋別防雪 区間: 北海道紋別郡湧…

【道路の動画】2025年3月12日全線4車線化!埼玉県さいたま市 一般国道122号 蓮田岩槻バイパス

埼玉県さいたま市発表資料より埼玉県さいたま市では、一般国道122号 蓮田岩槻バイパスが全線4車線化されました。

【道路の動画】2025年3月7日4車線化!国道1号 島田金谷バイパス 旗指IC~大代IC(新大井川橋)

国土交通省 中部地方整備局 浜松河川国道事務所発表資料より静岡県では、国道1号 島田金谷バイパス 旗指IC~大代IC間(新大井川橋)が4車線化されました。

茨城県 県道筑西つくば線 養蚕橋が開通

茨城県発表資料より茨城県では、県道筑西つくば線の養蚕橋が開通します。

宮城県富谷市 市道穀田三ノ関線が開通

宮城県富谷市発表資料より宮城県富谷市では、市道穀田三ノ関線が開通します。開通にともない、市道仏所太子堂中線との交差部、および市役所北側交差点に新たに信号機が設置されるそうです。

茨城県ひたちなか市 都市計画道路 中根六ッ野線の一部区間が開通

茨城県ひたちなか市発表資料より茨城県ひたちなか市では、都市計画道路 中根六ッ野線の一部区間が開通します。

【道路の動画】2025年3月8日開通! 愛知県 国道23号 名豊道路 蒲郡バイパス 豊川為当IC~蒲郡IC

国土交通省 中部地方整備局 名四国道事務所発表資料より愛知県では、国道23号 名豊道路 蒲郡バイパス 豊川為当IC~蒲郡IC間が開通しました。

【道路の動画】2025年3月3日開通!静岡県静岡市 県道梅ヶ島温泉昭和線 大河内トンネル

静岡県静岡市発表資料より静岡県静岡市では、県道梅ヶ島温泉昭和線の大河内トンネルが開通しました。

【道路の動画】2025年3月6日開通!神奈川県海老名市 海老名駅東西をつなぐ「上郷河原口線」

神奈川県海老名市発表資料より神奈川県海老名市では、JR相模線と相鉄厚木線(貨物線)の線路をアンダーパス(地下道)構造で横断し、海老名駅東西をつなぐ「上郷河原口線」が開通しました。

滋賀県 主要地方道 大津能登川長浜線(川辺・目川バイパス)が開通

滋賀県発表資料より滋賀県では、主要地方道 大津能登川長浜線(川辺・目川バイパス)が開通します。周辺に岡ラウンドアバウトも新設されるようです。

滋賀県 主要地方道 大津能登川長浜線(馬場・上砥山工区)の一部区間が開通

滋賀県発表資料より滋賀県では、主要地方道 大津能登川長浜線(馬場・上砥山工区)の一部区間が開通します。将来は国道までつながるようです。

鳥取県 国道313号 北条倉吉道路(倉吉西IC~倉吉南IC)の供用開始

鳥取県発表資料より鳥取県では、国道313号 北条倉吉道路(倉吉西ICから倉吉南IC間)の供用を開始します。

【道路の動画】2025年2月28⽇一部区間開通!茨城県古河市 ⻄⽜⾕辺⾒線(市道総和4207号線)

茨城県古河市発表資料より茨城県古河市では、古河駅東部⼟地区画整理事業地区内の⻄⽜⾕辺⾒線(市道総和4207号線)の一部区間の供用を開始しました。

福岡県 県道八女香春線の高見交差点がラウンドアバウトとして開通

福岡県発表資料より福岡県では、県道八女香春線の変則的な6差路である高見交差点がラウンドアバウトとしてが開通します。

茨城県 国道50号 桜川筑西IC関連(延伸)事業が開通

国土交通省 関東地方国土交通省 常陸河川国道事務所発表資料より茨城県では、国道50号 桜川筑西IC(延伸)が開通します。

福岡県 県道中畑八屋線バイパスが開通

福岡県発表資料より福岡県では、県道中畑八屋線バイパスが開通します。

東京都墨田区 東武スカイツリーライン とうきょうスカイツリー駅付近下り線高架区間の使用を開始

東武鉄道株式会社発表資料より東京都墨田区では、東武伊勢崎線(とうきょうスカイツリー駅付近)連続立体交差事業の進捗に伴い、とうきょうスカイツリー駅から曳舟駅間の下り線及び留置線の高架区間の使用が開始され、踏切1か所(伊勢崎線第2号踏切)が除却され…

和歌山県和歌山市 都市計画道路 今福神前線の部分供用を開始

和歌山県和歌山市発表資料より和歌山県和歌山市では、都市計画道路 今福神前線の部分供用を開始します。供用開始にともない今福神前線に接続する県道新和歌浦梅原線(大浦街道)の通行車線が変更されるそうです。

愛知県東海市 都市計画道路 養父森岡線が開通

愛知県東海市発表資料より 愛知県東海市では、都市計画道路 養父森岡線が開通します。

滋賀県 大津湖南幹線(県道近江八幡守山線)の守山野洲区間が開通

滋賀県発表資料より滋賀県野洲市発表資料より 滋賀県では、都市計画道路 大津湖南幹線(県道近江八幡守山線)の守山野洲区間が開通します。

北海道 E5A 後志自動車道の仁木IC~余市IC間が開通

国土交通省 北海道開発局 小樽開発建設部発表資料より北海道では、E5A 後志(しりべし)自動車道の仁木IC~余市IC間が開通します。新たに開通するインターチェンジの名称は「仁木IC」に決まったそうです。

北海道 道央圏連絡道路(一般国道337号) 中樹林道路が開通

国土交通省 北海道開発局 札幌開発建設部発表資料より 北海道では、道央圏連絡道路(一般国道337号) 中樹林道路が開通 国土交通省 北海道開発局 札幌開発建設部:道央圏連絡道路(中樹林道路)令和7年3月15日(土)16時に開通します!~農産品の流通利便性向…

茨城県 県道結城坂東線バイパスが開通

茨城県発表資料より茨城県では、県道結城坂東線バイパスが開通します。

三重県 主要地方道四日市鈴鹿環状線(釆女北工区)の道路改良工事が完成

三重県発表資料より三重県では、主要地方道四日市鈴鹿環状線(釆女北工区)の道路改良工事が完成します。

埼玉県所沢市 新「清柳橋」が開通

埼玉県所沢市発表資料より埼玉県所沢市では、柳瀬川に架かる新しい「清柳橋」の開通し、新たな橋りょうに接続する市道の拡幅整備が完了します。新清柳橋の開通にあわせて現清柳橋は通行止めとなるようです。

埼玉県狭山市 狭山市駅加佐志線の一部区間が開通

埼玉県狭山市発表資料より 埼玉県狭山市では、狭山市駅加佐志線の一部区間が開通します。